コロナが落ち着いては来たが、数年間外出を控えてきた影響か、体力が落ちていると感じる—— 。
定期的に運動して体力を取り戻したいけれど、運動が苦手でなかなか習慣化できない—— 。
そんな人でも、手軽にできるオンラインフィットネスなら続けられるかもしれない。
1回5分未満のメニューで気軽に運動
オンラインフィットネスサービス「CALENDAR」
CALENDAR
「CALENDAR(カレンダー)」は、オンラインで受けられるフィットネスサービス。運動しようと思ったときに、一瞬で始められる仕組みが備わっている。
使用するのは、タブレット型のスマート日めくりカレンダーだ。最初に運動レベルを登録すると、それに合ったメニューが日替わりで自動的に提供されるようになるため、「今日は何をやろうかな」と悩む時間を省ける。
運動するときには、タブレットをワンタッチするだけでプログラムがスタート。あとは音声に従って体を動かせばOKだ。
1つのメニューの所要時間は、たったの3〜4分。スキマ時間に手軽に取り組めるから続けやすい。物足りなければエクストラメニューを追加することも可能だ。手軽に済ませたい日と、しっかりやりたい日のどちらにも対応してくれる。
タイミング設定が習慣化の肝
CALENDAR
専用カバーを装着することで、置き型と壁掛け型の両方で使用可能。目につくところに設置すれば、運動をうっかり忘れることの防止にも役立つ。
スマホで運動の動画などを見ようとすると、ついSNSなどをチェックして時間を浪費しがち。専用端末があれば、そういったこともなくなりそうだ。
また、習慣化には、1日のうちのいつやるのかというタイミング設定が重要だそう。
アプリ内では、食事や歯磨きなど、毎日必ず行う行為の前か後に運動するタイミングを設定可能。無理なく運動を習慣化できる仕組みになっている。
気軽に運動できる仕組み作りを
CALENDAR
令和元年に厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査報告」によると、運動習慣のある人の割合は、男性が33.4%、女性が25.1%にとどまっている。
運動不足は生活習慣病や筋力の衰えなどにつながり、悪影響も大きい。このサービスのみならず、さまざまな方法で運動を習慣化したいものだ。