アップルを時価総額3兆ドルへと導いた原動力は何か?

最新のヘッドセット「ビジョン・プロ」とアップルのティム・クックCEO。

最新のヘッドセット「Vision Pro」とアップルのティム・クックCEO。

Justin Sullivan/Getty Images

  • アップルの株価は2023年上半期に49%上昇し、6カ月間の上昇率として2009年以来最大を記録した。
  • アップルの時価総額は6月30日に史上初となる3兆ドルを超えた。
  • 新製品をめぐる話題と、質の高い「無難な運用」としてのアップルのステータスが、株価を押し上げた。

アップル(Apple)の株価が、2023年初頭には誰も予想していなかった猛烈な勢いで上昇し、その時価総額は2023年6月30日に史上初めて3兆ドル(約434兆円)を超えた

アップルの株価は2023年上半期に49%上昇し、6カ月間の上昇率として2009年以来最大を記録した。そのおかげで2022年の25%もの悲惨な急落が帳消しになった。

この株価急騰の原動力となったもの、そうならなかったものについて紹介しよう。

「iPhone 15」

9月には待望の「iPhone 15」がリリースされる。この最新デバイスに対する期待感がふくれ上がり、今年のアップルの株価高騰に拍車をかけている。

ウェドブッシュ(Wedbus)のダン・アイブス(Dan Ives)によると、この製品は約2億5000万台のiPhoneがアップグレードを必要とする時期に発売されるため、アップルはその平均販売価格を100ドル程度引き上げることが可能になるという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み