セール中の「勉強タイマー」を使ったポモドーロテクニックで仕事の生産性をアップ #Amazonプライムデー

Amazon(アマゾン)では、Amazonプライム会員限定の「Amazonプライムデー」が2023年7月11日(火)~7月12日(水)の2日間にわたり開催中。

今回のAmazonプライムデーでは、drtecの「勉強タイマー」が通常価格の18%オフで販売中。以下に、レビュー記事を一部編集の上再掲載するので、購入検討の参考にしてほしい。

注:掲載しているセール販売情報は記事執筆時点のもので、価格や在庫状況は常に変化しています。また、サイズやカラーによって価格が異なる場合があります。最新の情報はAmazonの販売ページで確認してください。


仕事や勉強が捗らない。時間の使い方が上手くない……。

そこで、どうすれば集中して仕事をこなせるか調べてみたところ、“ポモドーロテクニック”という、25分間の集中と5分間の休憩を繰り返す方法を知ったのだ。

実践のためにゲットしたのが、dretec(ドリテック) の「勉強タイマー タイムアップ2 消音 T-587」。

スマホを触らない習慣がつきそう

C913B3EF-BE55-402A-BC2C-8AF0762CC400

Photo: 中川真知子

スマホにもタイマーはついているのに、なぜわざわざタイマーを買うの? と思われる人もいるだろう。

スマホのタイマーを使うということは、当然スマホが近くにあるということ。ひっきりなしに通知がくると、つい気になってスマホを触ってしまうので、仕事中は遠ざけておきたい。

勉強タイマー タイムアップ2 消音 T-587」の使い方はとても簡単。仕事を始めたと同時にスタートボタンをタップ。目の前でカウントダウンされていると、否応無しに時間の経過を意識することになり、一気に集中モードに。

F0AF2BA4-5A7F-4539-882F-A12A18E96DCD

また、時間の使い方に敏感になり、「25分あるなら勉強するか」と思うように。ネットサーフィンするよりも、途中だった本を読み進めようという気持ちにもなった。25分で何ページ読めたかを把握できるので、速読の訓練にもなるんじゃないかと。

F0AF2BA4-5A7F-4539-882F-A12A18E96DCD

これまで、寝る前の1時間は読書タイムにあてようと努力していたが、寝落ちしてしまってうまくいかないことがあったのだ。

仕事の合間に25分読書タイムを作るほうが、自分には合っていたようだ。

予定日までのデイタイマー機能付き

試験日や締め切りまでのカウントダウンも可能。筆者の場合、月末までに何本記事を書くというマイルストーンがあり、常に残り日数を意識しているが、カレンダーや手帳を見ないと忘れてしまうことも…。

勉強タイマー タイムアップ2 消音 T-587」でもリマインドしてくれるなら、より締め日に向かって頑張れそうだと感じたのだ。

消音だからカフェやコワーキングスペースでも

E137205F-C550-47D7-8A4A-7DFBD29B5D6A

勉強タイマー タイムアップ2 消音 T-587」は光とアラームで時間を知らせる。重量は0.06kgと軽いので持ち運びにも便利。消音にしておけば光で知らせてくれるので、図書館やコワーキングスペースといった静かな環境でも使うことができる。

筆者の場合、タイマーで25分はかることによって、記事執筆にかけるおおよその作業時間を把握できたのだ。

また、小学生の子どもにも使わせてみたところ、タイマーありで机に向かったほうが、普段より真剣に取り組んでくれる印象。

時間を気にするだけで、こんなにも意識が変わることに、自分自身と息子の経験を通して軽く驚いた。もっと早くタイマーを導入すれば良かったかも……。

なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性があるので、販売ページをご確認を。

注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。

商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

Image/Source: Amazon.co.jp

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み