うだるような夏の暑さを少しでも快適に乗り切りたい……。
寝苦しい夜のお助けアイテムから熱中症対策のためのものまで、あると便利なひんやりグッズをピックアップした。
エアコンと併せて上手に使って、電気代もクールダウンしよう。
ハンディファンはもはや夏の必需品だろう。さまざまなメーカーが出しているが、こちらはドローンにも使われる強力なモーターを使用している。さらに冷却プレートが付いていて、風量とひんやり感どちらも期待できそうだ。
シロカのハンディファンは、手持ちだけでなく卓上や首掛け、バンドでベビーカーなどに固定して使うこともできる。充電は、付属のチャージャーに置くだけで完了。充電中も卓上ファンとして使えるのも嬉しい。
2020年の販売開始直後から「着るエアコン」として高く支持されているSONYのレオンポケット。ひんやりの秘密は、ペルチェ素子という小型冷蔵庫やPCなどの冷却にも使われている半導体素子の特性によるもの。難しい話はさておき、首元に付けるだけで涼しくしてくれるというわけだ。
水分を含ませると、気化熱によって冷却効果が続く吸水性ポリマーシートを、スカーフのポケット内にセットすることでひんやり感を味わえる。スカーフはシルクと麻の天然繊維で、洗濯機使用可能だ。
街中での着用率が急上昇中のネックリング。「Suo」のものは、結露しないため服や髪が濡れる心配もなし。また素材には、植物由来の天然抽出物を使ったバイオ素材のみ使用しているそう。キャンプなどのアウトドアで救世主になること間違いなし。
夏の中高生の強い見方、シーブリーズからはインパクト大のフェイスガードを。濡らして絞って使うことでひんやりを体感できる。UVカット率は96%以上と、日焼け対策にも便利なアイテムだ。
エアコンをつけっぱなしで寝ると体が疲れるけど、消したら寝苦しい……。ベッドシーツや枕カバーを接触冷感のものに代えてみては?テイジンの敷きパッドは、吸水かつ速乾の独自繊維により、ひんやり感を実現。防臭、防ダニ、抗菌効果があるのも嬉しい。
体感温度マイナス2度のひんやり感で、毛穴の引き締め効果も期待できるオールインワンタイプの美白エッセンス。洗顔後、これ一つで保湿や紫外線や乾燥によるケアできるので、旅行などにも重宝しそう。
お出かけ前に塗っておくと、汗に反応してひんやり感を味わえるビオレの「さらひや肌感ジュレ」。ドライパウダーが含まれているので、汗をかいてもベタつかずさらっと感をキープできる。
ハウスオブローゼの冷感スプレーは、ミントを基調に、バジルやユーカリなど9種の天然精油をブレンドして香りも涼しげに。スプレータイプなので、外出先や服の上からでもさっと吹きかけて使えるのが良さそう。
暑いとシャワーで済ませがちだが、疲労回復のためにもできる限り湯船に浸かりたい。浴槽のお湯に注げば、身体の内側は温まりつつも、表面はハッカやミントの爽快感を得られる。850グラムの大容量タイプもある。まずは小分けタイプでお試しを。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アマゾンとのアフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。