ソフトバンクG、巨額損失後初の大型出資は「損保向け画像認識AI」Goldman、Fidelity出身の星野氏を取締役に

孫正義 ソフトバンクグループ

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長。「冬眠」から目を覚ますか。画像は2018年11月の記者会見時のもの。

REUTERS/Kim Kyung-Hoon

人工知能(AI)スタートアップのトラクタブル(Tractable)は、ソフトバンクグループ傘下の投資会社ソフトバンク・ビジョン・ファンド2(SVF2)をリードインベスターとする資金調達ラウンドで6500万ドル(約91億円)を集めた。

ツイッター(Twitter)の初期投資家として知られる有力ベンチャーキャピタル(VC)のインサイト・パートナーズ(Insight Partners)や、カナダのフィンテック投資ファンド・ジョージアン(Georgian)など既存の投資家も追加出資に加わった。

ロンドンに本拠を置くトラクタブルの創業は2014年。保険会社を主な顧客とし、画像認識AI技術を活用して、スマートフォンなどで撮影された画像の分析を通じて自動車や建物の損傷度合いを視覚的に評価する「損害査定および修理見積」サービスを提供する。

トラクタブル(Tractable)の画像認識AIを活用した各種サービスの紹介動画。

Tractable YouTube Official Channel

同社は2021年のシリーズDラウンドで6000万ドル(約84億円)を調達し、その時点で評価額が10億ドル超となりユニコーン(評価額10億ドル以上の未上場スタートアップ)の仲間入りを果たしていた。

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は6月21日の株主総会で、AIの劇的な技術的進化を背景とするブーム到来を受け、「攻撃モードにシフトする時が来た」と発言しており、偶然かどうかはともかく、そのわずか1カ月後に今回の出資案件が発表された形だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み