Threadsの広告導入はまだ先か。マーケターが気になる新興アプリの今後

water-ripple-effect-digiday_eye

※この記事は、ブランディングを担う次世代リーダー向けのメディアDIGIDAY[日本版]の有料サービス「DIGIDAY+」からの転載です。

マーケターはThreads(スレッズ)の熱狂という列車に飛び乗っている——まだ駅を出発する前から。

その類似性から、早くもTwitterとの訴訟騒ぎに発展しているメタ(Meta)版Twitterは、まだ広告機能を搭載していないが、米国と英国ではすでに多くのブランドがプロフィールを登録している。言い換えれば、Threadsではブランドの存在感とリーチがオーガニックに、つまり広告なしで構築されようとしている。

マーケターはまず、オーガニックな存在感を確立し、広告が利用可能になったとき、最大の利益を得るためにやるべきことのアイデアを練る。新しいソーシャルメディアプラットフォームが登場すると、人々がそのアプリをどのように使うかを判断する手段として、マーケターがそれを行うのが恒例だ。メタが広告に依存していることを考えると、広告が利用可能になるのは時間の問題といえる。

ブランドのアカウントは新アプリの信頼を担保

消費財(CPG)、ライフスタイル、メディア、リテールなどの業種にまたがるThreads最初のブランド群には、レアビューティ(Rare Beauty)、ウィリアムズソノマ(Williams Sonoma)、プリティリトルシング(PrettyLittleThing)、ジムシャーク(Gymshark)のほか、米国と英国のヴォーグ(Vogue)、バイス(Vice)、ラッドバイブル(LADbible)、エコノミスト(Economist)、ローリングストーン(Rolling Stone)といったパブリッシャーが名を連ねた。

ザ・ハリウッドレポーター(The Hollywood Reporter)とネットフリックス(Netflix)は、メタが厳選したブランドや有名人とともに、ベータ版アプリへの早期アクセス権を与えられ、(7月5日の正式な立ち上げより24時間早い)7月4日に投稿を開始した。6月18日にはメタの従業員のごく一部がThreadsに参加し、7月4日の時点で1000人弱のベータユーザーがいたと見られる。有名人やブランドの選定方法についてメタにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

ほかのアプリで最初に動いたブランドも同じような構成だ。高級コニャックブランドのマーテル(Martell)とラッシュヤミーズパイ(Lush Yummies Pie)は、オーディオアプリの Clubhouse(クラブハウス)をいち早く採用し、チポトレ(Chipotle)とe.l.f.コスメティックス(e.l.f. Cosmetics)は、写真共有プラットフォームのビーリアル(BeReal)にいち早く参加した。

最初のアクション

あわせて読みたい

Popular