「英語学習には興味があるけれど、なかなか上達しなくてやる気をなくしてしまう」「楽しくないので長続きしない」……あなたもそんな経験はないだろうか。
この新連載では、海外映画やドラマを楽しみながら、かつ英語学習にも活かす方法をご紹介。ナビゲーターはAI英語学習アプリ「abceed(エービーシード)」を運営するGlobee代表の幾嶋研三郎さんだ。
毎回1つの作品を取り上げ、ビジネスパーソンがすぐに活用できるフレーズも教えてもらう。
この週末はあなたもおすすめ作品にどっぷりハマりながら、英語学習に挑戦してみてはいかがだろうか。
前回の記事では注目の最新作として、トム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を紹介させていただきましたが、今夏の注目作品と言えばもう1つ、ハリソン・フォードが主演を務める『インディ・ジョーンズ』シリーズの最新作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』ではないでしょうか。
本シリーズはジョージ・ルーカスとスティーヴン・スピルバーグという、映画界を代表する2人のアイデアから始まった作品と言われており、最新作を除くとこれまでに4作品が公開されています。
スピルバーグは今作こそ監督を離れ、プロデューサーを務めていますが、過去の『インディ・ジョーンズ』シリーズはすべてスピルバーグが監督を務めていました。
スピルバーグと言えば、不恰好だけれど愛くるしい宇宙人と子どもたちとの交流を描いたファンタジー作品『E.T.』や、全世界での興行収入は9億1200万ドルを超え、1993年の最高興行収入を記録する『ジュラシック・パーク』など大ヒット作品を多く生み出しており、彼の作品を愛している人も多いかと思います。私もその一人で、これまでに多くの作品を見てきました。
今回は、そんな彼の作品の中でも実話に基づいた作品『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を、英語学習のおすすめ作品としてご紹介させていただきます。
ではさっそく、映画を題材に英語を楽しく学んでいきましょう。
ビジネスパーソンにおすすめ『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
高校生のフランク・W・アバグネイル(レオナルド・ディカプリオ)は尊敬する両親が離婚すると聞き、ショックで衝動的に家を飛び出してしまう。
そして、生活のため偽造小切手の詐欺を始めるようになる。最初はなかなかうまくいかなかったが、大手航空会社のパイロットになりすますと誰もがもののみごとに騙された。これに味をしめたフランクは小切手の偽造を繰り返し巨額の資金を手に入れるのだった。
一方、巨額小切手偽造詐欺事件を捜査していたFBI捜査官カール・ハンラティ(トム・ハンクス)は、徐々に犯人に迫っていくのだが……。
フランク・アバグネイルの自伝小説を原作に、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスの豪華共演で映像化。16歳から21歳までに大金を稼いだ天才詐欺師とそれを追うFBI捜査官の姿を描くクライム・コメディ。
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』は主人公がFBIの追跡から逃れるためにいろいろな分野のプロになりすます映画なので、さまざまな職種の代表的な専門用語に効率的に触れることができます。
また、全体的に発音が分かりやすく複雑な表現も比較的少ないため、英語初級者の英語学習にはもちろんのこと、英語中級者の方が英語字幕のみでもストーリーを理解することができる点もおすすめです。
TOEIC500点からの初級者におすすめ
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の再生時間は2時間21分、総語数9615語、フレーズ数は2283です。
リスニング難易度の指標の1つであるWPM(1分あたりのワード数)で比較すると、ネイティブの会話は約160台、早口の人だと約200台、TOEICは平均150台なのですが、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の会話部分は平均123のため、リスニングは初級者の方にもおすすめの作品です。
TOEIC®︎の難易度で表すと500点程度、英検®︎だと準2級レベルの学習者のリスニング学習に最適です。
また、英語中級者の方には比較的難易度が低く感じる作品となっており、英語学習のモチベーションアップにもなる作品かと思います。
それでは、作中に登場するフレーズの中から、日常のシーンでも役立つ表現をご紹介します。
活かせる映画フレーズ
フレーズ1「be based out of」
主人公のフランクがFBIの追跡から逃れるために最初になりすますのはパイロット。
同じ航空会社の社員は無料で飛行機に乗れるという航空会社の規定を利用して、フランクは操縦席へと乗り込みます。
そこでパイロットに対し自己紹介をするシーンでのフレーズです。
Hi, I'm a copilot based out of San Francisco.
「サンフランシスコ勤務の副操縦士です」
よく使用される動詞 be based in 〜 には「(場所)を拠点としている」といった意味があり、「主に〜拠点で仕事をしている」といったニュアンスがありますが、ここで出てくる be based out of 〜 は「(場所)を拠点としているが、実際はいろいろなところで仕事をしている」というニュアンスがあります。
作中のフレーズの使い方でも、副操縦士のため、サンフランシスコで勤務しているが、実際はいろいろなところで仕事をしていますというニュアンスで 動詞 be based out of を使用しています。
一方、似た意味の動詞 be based in 〜 は「(場所)を拠点に置いて、主にそこで仕事をしている」といったニュアンスで表すことができます。
ではビジネスパーソンが日常的に使える使用例を1つ挙げてみます。
I'm the CEO of Globee, a tech startup based out of Tokyo.
「私は東京に拠点を置くテクノロジー企業、GlobeeのCEOです」
動詞 be based out of はこのようにビジネスシーンでの自己紹介でも使用することができます。
be based out ofやbe based inは、特にビジネスパーソンにとっては覚えておくだけでも自己紹介の幅が広がりますよ。
フレーズ2「hold responsible」
フランス当局に捕まった主人公フランクは投獄され、劣悪な環境の中で体調を崩します。
あまりに酷いため、FBI捜査員のカールがフランス当局に文句を言うシーンのフレーズです。
If he dies, I'm holding you responsible.
「彼が死んだら責任を取らせるぞ」
動詞 hold(人)responsible は「(人)に責任があると考える」という意味です。
能動態だと強いニュアンスに聞こえる場合、be held responsible for 〜 と受動態にすることによって「〜の責任を負う」と表すこともできます。
ビジネスパーソンが日常的に使える使用例を1つ挙げてみます。
We hold each of our employees responsible for the quality of their own work.
「私たちは社員一人ひとりに、自らの仕事の質に対する責任を課しています」
自分の会社の社員について説明する際や企業方針などを他者に伝える際などにも使用できるフレーズですので、覚えておくととても便利です。
フレーズ3「straighten out」
ここで主人公の転機となるシーンからも1つ、学べる英語をご紹介します。
逃亡中にできたガールフレンドのブレンダは過去の出来事により両親から絶縁されていることを主人公フランクに告白します。
両親との仲を修復し、家に戻りたいと泣くブレンダにフランクが声をかけるシーンのフレーズです。
May—Maybe I can straighten things out, huh?
「(解決できるよう両親と)話してみようか?」
句動詞 straighten out は文字通りには「〜をまっすぐにする」というイメージであることから、「(問題など)を解決する」という意味で使われる熟語です。
日常的に使用できる例も挙げてみましょう。
I'll see if a mechanic can straighten out this issue with my car.
「整備士に、私の車のこの問題は解決できるかどうか確認してみます」
その他にも I will get the problem straightened out.とすれば「私が問題を解決します」と使うことも可能です。
最後に映画タイトルの『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の意味についても触れておきましょう。
原題Catch me if you canは「私を捕まえられるものなら捕まえてみろ」という意味。日本語では「鬼さんこちら」にあたり、鬼ごっこなどの掛け声の際に子どもたちに使われることの多いフレーズです。
このように映画タイトルからも英語学習ができるので、皆さんも気になる映画タイトルの意味をぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。
幾嶋研三郎:株式会社Globee 代表取締役社長。2015年3月に慶應義塾大学法学部卒業。2014年6月、大学在学中に株式会社Globeeを創業。英語学校の運営を通して、IT×英語教育の可能性を感じ、『学習量×学習効率の最大化』をミッションとしたAI英語学習アプリ「abceed」(現在登録ユーザー数300万人を突破)と、『学習支援効率の最大化』をミッションとした反転学習プラットフォーム「abceed for school」の開発を行う。
※今回ご紹介した『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』はabceedで配信中です。