「地球を思えばモノを作らないほうがいい」。パタゴニア製品企画担当が語った“それでも作る理由”

マーク氏

本社のあるアメリカでパタゴニアの製品企画を担当するマーク・リトル氏がBusiness Insider Japanの取材に応じた。

横山耕太郎撮影/shutterstock

「地球を救うことの我々の本気度を多くの人は理解していないが、私は死ぬほど真剣だ(I’m dead serious.)」

世界的アウトドア企業・パタゴニア創業者のイヴォン・シュイナード氏は、2023年に公開した動画でそう語った。

イヴォン氏は2022年、彼と家族が保有していたパタゴニアの株式を環境保護に取り組むNPOなどに譲渡。毎年約1億ドル(約130億円)という株式配当金が、環境保全に使われることになり話題になった。

「私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む」というミッションを掲げ、政府への提言も続けるパタゴニア。

だが一方で、新製品を作り販売することは環境に負荷を与えることにほかならないという矛盾も抱えている。

パタゴニアは1973年に創業し、今年は創業50周年の記念イヤーにあたる。今回は50周年に合わせて来日した、本国アメリカで製品企画を担当するマーク・リトル氏に「環境保護と製品作りは両立できるか?」を聞いた。

マーク・リトル…パタゴニアのメンズ・ライフ・アウトドアのグローバル・プロダクト・ライン・ディレクター。2012年1月パタゴニアに入社。メンズ・スポーツウェアとサーフ・アパレルの製品ライン・マネージャーを務め、2015年3月から現職。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み