e-bike急成長でリチウムイオン電池火災「2年で5倍増」のNY。バッテリーベンチャー4社が「救世主」に

ニューヨーク グラブハブ Grubhub

ニューヨーク・ブルックリン区で電動アシスト自転車に乗るグラブハブ(Grubhub)の配達員。

Noam Galai/Getty Images

デリバリー(宅配)サービスとEバイク(電動アシスト自転車)の普及拡大が、新たな社会問題を生んでいる。

バッテリーのリチウムイオン電池を火元とする火災の続発がそれだ。

近年、デリバリースタッフや通勤に自転車を使う人たちが、安くて耐久性が高く環境に優しい移動手段を求めるようになり、結果として全米の都市でEバイクの数が劇的に増加している。

Eバイクの増加、とりわけ混み合った都市部におけるEバイク宅配が増えたことで、火災発生のリスクも相応に高まっている。要因としては、リチウムイオン電池に対する安全規制の緩さ、不十分な製造品質、不適切な充電および保管などが挙げられる。

Eバイクや電動スクーターのバッテリーを火元とする火災の発生件数は、ニューヨーク市だけでも、2020年の44件から2022年の220件へと5倍に増加した。

バッテリーから出火すると火の手は急速に広がり、死者が出ることもある。ニューヨーク市消防局によると、同市内では2023年6月末までの約7カ月間に、バッテリー火災によってすでに13人が死亡している(発生件数は113件、負傷者71人)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み