アドビ社員たちは画像生成AI機能が自社ビジネスを破壊すると本気で悩んでいる。デザイナーが減ると…

Adobe アドビ

アドビ(Adobe)のシャンタヌ・ナラヤン最高経営責任者(CEO)。

Adobe

アドビ(Adobe)社内では、最新の人工知能(AI)テクノロジーが同社の主要顧客層から仕事を奪い、結果としてそれは既存のビジネスモデルを根底から覆すことになるのでは、との議論が巻き起こっている。

クリエイティブツール大手アドビは3月にジェネレーティブ(生成)AI「Firefly(ファイアフライ)」を発表し、「Photoshop(フォトショップ)」などクリエイター向けの製品群に同機能の搭載を進めている。

米ウォール街の専門家の多くが、こうした展開を同社の業績ひいては株価にポジティブな影響を与えるものとして高く評価、絶賛した。

ところが、Insider編集部のインタビュー取材や独自ルートで確認した社内メッセージによると、アドビ従業員たちの反応は、技術発展そのものは肯定的に受け止めつつも、絶賛といった態度とはほど遠いものだった。

同社のあるシニアデザイナーは最近、AI倫理(人間社会への悪影響など倫理的な問題に対処する規範や枠組み)をテーマとする社内のSlackチャンネルに投稿し、Photoshopにテキストプロンプト入力機能が実装されたことで、旧知の広告関連企業がグラフィックデザインチームの規模縮小を計画していると、同僚たちに訴えた。

「これは果たして私たちが望んでいることなのでしょうか」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み