アメリカの所得格差がわずかに縮小…低賃金労働者層での賃金上昇で

アメリカの所得格差は、わずかながら縮小傾向にある。

アメリカの所得格差は、わずかながら縮小傾向にある。

Getty Images

  • アメリカの所得格差が、わずかながら縮小していることがわかった。コロナ禍の影響で、低賃金労働者の賃上げが進んだこともその背景のひとつだ。
  • 労働市場の競争激化が賃金上昇につながった形だが、現在、その勢いは以前ほどではなくなっている。
  • 今後のさらなる格差是正について、Insiderが話を聞いた専門家の1人は、大卒資格を必要としない求人を拡大するための施策などが効果的だと提言した。

アメリカにおける格差の問題は、10年以上前から、経済の主要トピックとしてクローズアップされてきた。

「我々は格差拡大の時代を生きている」といった論調はいまだに根強いが、この数年は、ささやかではあるが、この流れを覆すチャンスが生まれている。これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック前に多くの州で実施された最低賃金引き上げと、その後のコロナ禍による激動の時期に、比較的低賃金の労働者の間で待遇改善の動きが進んだことによるものだ。

こうした状況は、多数のアメリカ国民にとって明るい兆候と言える。可処分所得の上昇や経済的安定の向上といった形で、そのメリットを享受している人々も多い。

全米経済研究所(NBER)の論文によると、2022年9月の時点で、賃金額が全体の下位10%に位置する労働者の賃上げ率は、上位10%の労働者を上回っていたという。

実質賃金に関しても、2020年1月から2022年9月までの期間に、下位10%の労働者については6%以上増加してコロナ禍前のレベルに戻った一方で、上位層では逆に大きく減少した。ダラス連邦準備銀行は同年、このような傾向が生まれた理由のひとつとして、「大離職時代」と呼ばれる社会の動きを挙げた。

全米経済研究所の研究を主導したマサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部のデイビッド・オーター(David Autor)教授はInsiderに対し、低賃金労働者の労働市場では、働き手を確保するための競争が激化していると指摘した。同氏によれば、賃金が高い企業は生産性も高い傾向があり、そのため競争が激化すれば、労働者がより高待遇の仕事に転職し、生産性を最大化する動きが強まるという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み