科学者は古代の氷に閉じ込められた線虫やウイルスを復活させている…いつの日か、人類の災いになる可能性も

トムトル村の郊外にある永久凍土の結晶でできたトンネルを歩く男性。

Maxim Shemetov/REUTERS

  • 4万6000年前の永久凍土で休眠状態だった線虫が、最近蘇生したという。
  • 科学者たちは以前にも、閉じ込められていた古代のバクテリアや先史時代のウイルスを復活させたことがある。
  • 専門家によると、これらのゾンビウイルスはいつか人類に問題をもたらす可能性があるという。

科学者たちは最近、4万6000年前のシベリアの永久凍土から休眠状態にあった線虫を蘇生させ、それらは繁殖したという。

氷の中で休眠状態にあった「ゾンビ」生物が死から蘇るのはこれが初めてではない。ほかにも科学者たちが、氷の中で長い間凍っていた先史時代のウイルスや古代のバクテリアを復活させた記録がある。

だが、気候変動によって世界各地で太古の氷床の溶解が進むことで、太古のウイルスが出現し人類に危険をもたらす可能性を専門家たちは懸念している。

永久凍土に存在する先史時代のウイルス

チベット高原のグリヤ氷冠から2015年に採集した氷を削るヤオ・タンドン(左)とロニー・トンプソン(右)。

チベット高原のグリヤ氷冠から2015年に採集した氷を削るヤオ・タンドン(左)とロニー・トンプソン(右)。

Image courtesy Lonnie Thompson, The Ohio State University

2023年3月、フランスのジャン=ミシェル・クラヴェリー(Jean-Michel Claverie)教授がシベリアの永久凍土から4万8000年前の凍結された古代のウイルスを発見した。

永久凍土は一年中凍った土の層のことで、地球の約15%を覆っている。彼は、このウイルスがアメーバと呼ばれる単細胞生物に感染することを発見した。

Insiderが以前報じたように、このウイルスが動物や人間に感染する可能性は不明であるが、研究者たちは当時、永久凍土ウイルスは公衆衛生上の脅威と考えるべきであると述べていた。

他の研究では凍った氷床コアから1万5000年前の先史時代のウイルス28個が見つかっている。そのうち15個は科学的には未知のものであった。

この発見は気候危機がウイルスに及ぼす影響について教えてくれるかもしれないと科学者たちは述べている。

「このような極限環境におけるウイルスや微生物について、我々はほとんど何も知らない」と、この研究の著者で、バード極地気候研究センター(Byrd Polar and Climate Research Center)の科学者ロニー・トンプソン(Lonnie Thompson)は話している。

「バクテリアやウイルスは気候変動にどう対応するのだろうか? 氷河期から現在のような温暖期に入るとどうなるのだろうか?」と彼は言う。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み