ターゲットデートファンドへ投資するなら確定拠出年金を利用するのがもっとも簡単だ。
maruco/Shutterstock
- ターゲットデートファンドとは、特定のリタイア日を念頭に置いた投資信託や上場投資信託(ETF)である。
- 特定のリタイア日(ターゲットデート)が近づくにつれて、ファンドの運用は徐々に保守的になる。
- ターゲットデートファンドは、個別商品ではなく、複数の投資信託に投資をする。
標準的な退職基金の投資家のニーズは、極めてシンプルだ。将来のある時点で、貯蓄したお金を退職後の収入として使いたい、ということだ。
一般的にキャリアをスタートしたばかりの若者は、利回りが高いがリスクも高い投資商品で退職基金を運用するようにアドバイスされる。一方、退職が近い人はその資産が必要になる直前で失う羽目にならぬよう、利回りの低い安全資産に乗り換えるだろう。
ターゲットデートファンドはこうした作業を投資家に代わってやってくれる。だから投資家は退職日が近づいても、資産の保全に気を揉む必要はない。
ターゲットデートファンドとは何か?
ターゲットデートファンドはライフサイクルファンドとも呼ばれ、退職日が決まっている人の投資プロセスを簡素化することを目指した年金ファンドだ。ターゲットデート——つまり、ファンドの持ち主の退職日——が近づくにつれて、より保守的な資産に自動的に乗り換えることで、投資家のリスク管理を楽にしてくれる。
ターゲットデートファンドの仕組み
ターゲットデートファンドは、一定期間にわたる長期的な資産形成を手助けする仕組みだ。「ターゲットデートファンド」という名称はターゲット日、すなわち投資家が資産目標を達成したい年を表すもので、必ずしも退職と関係していなくても構わない。
「ターゲットデートファンドは退職であれ、大学進学資金であれ、将来見込まれるイベントに使用される」と言うのは、テキサス州サンアントニオに拠点を置くインターコンチネンタル・ウェルス・アドバイザーズ(Intercontinental Wealth Advisors)のポートフォリオマネジャー、フェルナンダ・ノヴァエス(Fernanda Novaes)氏だ。
投資家は、自分のターゲットデートに近い目標年を設定しているファンドを選ぶ。ターゲットデートファンドの中には、株式や債券に直接投資をするものもあるが、一般的には複数の投資信託に投資をする。この構造は「ファンドオブファンズ」と呼ばれ、必然的にファンド自体が分散された状態になる。
ターゲットデートファンドは、ターゲットデートが近づくにつれて、リスクを自動的に引き下げるために投資の中身を入れ替えていくよう設計されている。
「プロの投資家ではない、あるいは、投資を常に見て相場を追い続ける時間がない、どの資産クラスに投資すべきかわからないならば、ターゲットデートファンドは自動で運用してくれる簡単な方法だ」とノヴァエス氏は言う。
ターゲットデートファンドは、運用開始初期は株式のようなリスクの高い商品に投資する。だが、徐々に債券などより保守的な商品に乗り換えていく。大半の投資家はリタイアに向かう過程でいずれこうした移行を行うが、ターゲットデートファンドは投資家に代わってこの作業をしてくれるのだ。
こうした緩やかな移行は飛行機の着陸になぞらえてグライドパスと呼ばれる。グライドパスの長さや入れ替えによる影響はファンドによって異なる。「今から5年後に終わりを迎えるターゲットデートファンドもあれば、50年後のものもある。投資家のニーズによって異なる」とノヴァエス氏は言う。
だが、ターゲットデートファンドの満期までの年数に関わらず、グライドパスは緩やかなものになる。
いつターゲットデートファンドの売却に迫れても、解約手数料を払う必要はない。だが、課税口座でファンドを保有している場合は、資金の引出しに伴い税負担が生じるかもしれない。
ある40歳の投資家が65歳でリタイアするとしよう。この投資家はターゲットデート2045ファンドを選ぶ。ファンドの運用会社は銘柄選定から売却、ファンド全体の残高再調整まで、ありとあらゆる裏方作業を引き受けてくれる。
ファンドの開始初期には債券よりも株式を多く組み入れる。満期は今から25年以上先で、リスクを取る十分な時間があるからだ。そのため運用開始直後のターゲットデート2045ファンドでは株式に75%の資産を配分する。このような設定当初の高リスク投資が、高い運用成績をもたらすだろう。仮に目標年までの間に下落しても、ファンド価格が回復するのに時間は十分ある。
年月が経つにつれてファンドマネージャーは徐々にグライドパスを辿る。グライドパスは、債券や確定利付証券、現金など大半が保守的な資産で最終的に構成されるよう、どのくらいの頻度でファンドをリバランスするかを決める。投資家は自ら判断を下さなくても、2045年までにこのファンドの株式組み入れ比率は3割程度になる。
時間をかけてこうした資産変更を行う目的は、ターゲットデートが近づくにつれてリスクや損失が発生する可能性を抑え、より保守的な運用にすることである。
ターゲットデートファンドの長所と短所
ターゲットデートファンドに投資をする前に、その長所と短所を確認しておこう。投資家に関係しそうな項目を以下にまとめてみた。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ターゲットデートファンドの投資方法
ターゲットデートファンドへの投資方法はいくつかある。最も一般的なのが、ターゲットデートファンドを商品ラインナップに加えている企業型確定拠出年金を通じて購入するというものだ。企業型年金でも、確定拠出型でしかターゲットデートファンドを取り扱っていない会社もある。
もう一つは、個人型確定拠出年金を通じて購入する方法だ。いずれの場合も非課税の恩恵を受けられる。また、ターゲットデートファンドはオンライン証券会社からも購入できるが、この場合課税対象となるため、できればそのルートは避けておいた方がいいだろう。
また、バンガード、フィデリティといったターゲットデートファンドを販売している金融サービス会社に直接問い合わせることも可能だ。「たとえばフィデリティ証券に口座を持っているなら、フィデリティのターゲットデートファンドを買うのが最も簡単だ」とノヴァエス氏は言う。
まとめ
ターゲットデートファンドは退職という目標に向かって一直線に進むように見えるかもしれないが、リスクはある。株式市場への投資は生来不確実であり、ファンド自体が分散されているとはいえ、まったく損失を被らないわけではない。投資する前に必ずリスクの全体像を把握しておこう。