「AIはバブルではない」。バンカメ、モルガン・スタンレー、UBSが推奨する9つの投資対象とは?

AI

AI関連の株はまだ上昇すると見るウォール街関係者も多い。

BlackJack3D/Getty Images

ウォール街の一部には、投資家がAI(人工知能)をめぐる騒ぎに踊らされているのではないかと懸念する向きもあるが、トップクラス3社の投資会社は、AIがその高い期待に応えられると自信を深めている。

2023年初頭、AI関連企業の株価が爆発的に上昇し、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ、Bank of America)、モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)、UBSの3社はAI関連銘柄への投資に慎重だったが、今ではもっと楽観的になっている。各社は2023年7月下旬に出したそれぞれのレポートの中で、AIに対してより安心感を持つようになった理由を述べている。

UBSのグローバル・ウェルス・マネジメント部門でアメリカ大陸担当チーフ・インベストメント・オフィサーを務めるソリタ・マルセリは、7月25日付のレポートに「AIの明確な使用例と長期的な見通しを考慮すれば、AIがバブルだとは思わない」と記している。

マルセリの同僚であるアート・カシンが、AIの成長をドットコムバブルの「ミニ版」になぞらえたちょうど2カ月月後のことだった。

しかし、UBSは現在、世界のAI需要が2022年の280億ドル(約3兆9200億円、1ドル=140円換算)から、2027年には3000億ドル(約42兆円)へと10倍以上に増加すると予測している。同社は当初、2020年から2025年の間、AI需要の年平均成長率が20%になると見ていたが、今では2022年から2027年の年平均成長率は61%という爆発的な伸びを予測している。

あわせて読みたい

Popular