猛暑は大きな経済的損失を生み出している…1992年以降、世界各国で平均16兆ドル

2023年7月18日、イタリア、ローマのコロッセオに入るために待つ観光客たち。

2023年7月18日、イタリア・ローマのコロッセオに入るために待つ観光客たち。

Gregorio Borgia/AP

  • 2023年の猛暑は人々の健康と労働生産性に悪影響を及ぼしている。
  • 猛暑の影響には経済的な損失が伴っており、研究者たちはその総額を把握し始めている。
  • 研究によると、猛暑によって世界各国の経済は1993年から2013年の間に平均して推定16兆ドルを失ったという。

世界中を襲っている猛暑が経済に打撃を与えていることは疑いの余地がなく、危険な状況下で労働者は自宅にとどまるか、短時間勤務を余儀なくされており、企業は一時的に休業しているところもある。

しかしながら、この灼熱の気温の代償は、これまで理解されていたよりもはるかに甚大であることが新たな調査で明らかになり、その総額に注目が集まっている。

「多くの研究が、この極端な暑さが健康や死亡のリスクに与える影響だけでなく、農業や建設業などの特定の部門における労働生産性に与える影響を調べている」とアメリカのダートマス大学(Dartmouth College)で地理学を教えるジャスティン・マンキン(Justin Mankin)准教授はInsiderに話している。新たに入手可能になった経済データとより高度な気候モデルによって、猛暑が世界経済に与える影響を測定することが可能になった。

マンキンが2022年に共同執筆した研究によると、1992年から2013年にかけて、気候危機の影響による猛暑に見舞われ、世界各国は平均で16兆ドル(約2277兆円)の損失があったと推定されることが明らかになった。猛暑による損失は熱帯の貧しい国では非常に大きく、1人当たりのGDPが最大6.7%減少している。一方、裕福な地域では1人当たりのGDPは1.5%の減少となっている。

特に豊かな国々が最大の汚染源であることが分かったため、この調査結果は、気候危機がもたらす不平等な負担を浮き彫りにしたとマンキンは述べている。低所得国の経済は農業が基盤であり、労働人口の大部分が屋外労働者で、エネルギーインフラがストレスに強くないため、猛暑やその他の災害に対してより弱い傾向がある。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み