Z世代のファッションはサステイナブルだけど少し変…それは経済的な不安と気候危機への反抗

マイケル・リチャーズ

マイケル・リチャーズが演じるコズモ・クレイマー。

Spike Nannarello/NBCU Photo Bank/NBCUniversal via Getty Images via Getty Images

  • Z世代のファッションのトレンドは、持続可能で意図的、そしてちょっと変でダサい。
  • 「間違いシューズ論」と「クレイマーコア」は、経済と気候への不安に対するリアクションの一環だ。
  • 洗練された服や新しい服を買う時代は終わった。これからは、ダサくて古い服だ。

「靴が服と全然合っていない」というのは、誉め言葉だ。

常識では考えられないと思うかもしれないが、これは「Wrong Shoe Theory(間違いシューズ論)」と呼ばれ、Z世代のファッションのトレンドだ。スタイリストのアリソン・ボーンスタイン(Allison Bornstein)が名付けたコンセプトで、 服とは劇的にアンバランスな靴、例えばスウェットパンツにパンプスを合わせるといったものだ。

「何も買わなくても、とても簡単にファッションをミックスすることができる」とボーンスタインはInsiderに語った。著書『WEAR IT WELL: Reclaim Your Closet and Rediscover the Joy of Getting Dressed(着こなし上手:クローゼットを整理して、もう一度服を着る喜びを)』が、近日発売予定だ。

これは、自分をどう見せるかということに関して、Z世代の優先順位を示す最新のムーブメントだ。彼らは、靴はあまり目立たないものを選ぶなど意図的でありたいと思っていて、自分自身のことはあまり真剣に考えていない。お揃いのブラウスを着て、主張のあるネックレスをつけてクラブに行くような時代はとうに過ぎ去り、あえてダサく、変にするのが今時だ。同時に、Z世代が直面する多くの課題と同じく、持続可能性や迫り来る気候危機にも目を向けている。ノームコアの履き心地のいいスニーカーで十分なのに、なぜ、どうせ捨てることになる新しい靴を買うのか。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み