「中国経済は下降スパイラルに陥っている」…独裁政権下でよく見るケースだと専門家が指摘

2018年9月30日、北京の天安門広場で行われた国慶節前日の式典で、人民英雄記念碑に向かって歩く習近平国家主席。

2018年9月30日、北京の天安門広場で行われた国慶節前日の式典で、人民英雄記念碑に向かって歩く習近平国家主席。

Lintao Zhang/Getty Images

  • ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長は、中国は「長期にわたる経済版のコロナウイルス感染症」に苦しんでいるとフォーリン・アフェアーズ誌に書いた。
  • 中国のコロナ後の立ち直りの遅さは長期的な傾向かもしれないとポーゼンは述べている。
  • 他の権威主義的な政権と同様、中国の経済発展も予測可能なパターンに従っていると彼は指摘している。

ある専門家は、国際政治の専門誌「フォーリン・アフェアーズ(Foreign Affairs)」に、「中国経済は、新型コロナウイルスのように症状が長引き、感染者が長期にわたって衰弱した状態によく似ている」と書いた。

その記事の筆者、ピーターソン国際経済研究所(Peterson Institute for International Economics)のアダム・ポーゼン(Adam Posen)所長によると、金融市場はまだ事態の深刻さを十分に理解していないという。

「経済版の長引く新型コロナウイルスとでも呼ぶべきだろう」と彼は述べ、「中国は活力を取り戻せておらず、非常に厳格で費用がかかった3年間にわたるゼロコロナ政策が終わった今でも低迷を続けている」と付け加えた。

2022年の終わりに中国政府がゼロコロナ政策を大幅に緩和した時、市場は爆発的な回復を期待した。2023年の第1四半期には景気回復の傾向が垣間見られたが、その後の製造業、消費、輸出、投資の伸びは急激に落ち込んだ。一方、債務の混乱は地方政府巨大な不動産セクターの足を引っ張り続けている。

あわせて読みたい

Popular