「一人にしてください」は英語でなんと言う? TOEIC500点から挑戦できる『トランスフォーマー』に学ぶ

映画を見ながら英語エクササイズ

Illustration: Derplan13/Shutterstock, Alona Stanova/Getty Images, Design: Business Insider Japan編集部

「英語学習には興味があるけれど、なかなか上達しなくてやる気をなくしてしまう」「楽しくないので長続きしない」……あなたもそんな経験はないだろうか。

この新連載では、海外映画やドラマを楽しみながら、かつ英語学習にも活かす方法をご紹介。ナビゲーターはAI英語学習アプリ「abceed(エービーシード)」を運営するGlobee代表の幾嶋研三郎さんだ。

毎回1つの作品を取り上げ、ビジネスパーソンがすぐに活用できるフレーズも教えてもらう。

この週末はあなたもおすすめ作品にどっぷりハマりながら、英語学習に挑戦してみてはいかがだろうか。


7月28日(現地時間)、グーグル傘下のGoogle DeepMindが、ロボット制御用の世界初となる新たな人工知能(AI)モデル「RT-2(Robotics Transformer 2)」を発表しました。

言語による指示と視覚情報からロボットの行動を生み出すもので、トレーニングを受けていないタスクも自ら学び、高い精度でこなせるようになるそうです。

ロボットが人間のように学び、行動することができるとすれば、これまでのロボットの概念が大きく覆されるのではないかと個人的にも感じています。

また、7月6日には中国上海市で開かれた世界人工知能大会(WAIC 2023)に米EV大手テスラのイーロン・マスクCEOがビデオメッセージを寄せ、AIや自動運転技術について「人類は現在大きな変革の時期に差しかかっており、未来には大量のロボットと共存する可能性がある」と予測しました。

このようにAIを搭載したロボットは、われわれ人間にとって切っても切れない関係となっていくことでしょう。

さて、ロボットと言えば宇宙からやってきたロボット生命体たちの活躍を描く人気シリーズ第6弾『トランスフォーマー/ビースト覚醒』が2023年8月4日に日本でも公開されました。

公開から3日間で興行収入3億5322万円を記録しており、同日公開の洋画作品でNo.1の大ヒットスタートとなっています。シリーズ前作『バンブルビー』との比較では驚異の153%となるなど、いま最も注目すべき作品の1つではないでしょうか。

映画のトランスフォーマーシリーズはもともと、日本のタカラトミー社とアメリカのハズブロ社によって展開されている、変形ロボット玩具がモデルとなっています。

1997年(日本放送時)の『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』は爆発的ヒットを記録するなど、全世界的にも展開されているシリーズの1つです。

今回は、トランスフォーマーシリーズをまだ観たことがない方にもおすすめしたい、シリーズ第1弾『トランスフォーマー』を題材に、英語を楽しく学んでいきましょう。

ビジネスパーソンにおすすめ『トランスフォーマー』

『トランスフォーマー』のストーリー

中東のカタール米軍基地を謎の巨大ロボットが襲撃。ロボットは軍用ヘリに姿を変え、まるで意志があるかのように攻撃を仕掛けてきた。かつてない緊急事態に、敵の情報収集を急ぐアメリカ政府。そのころ、アメリカの冴えない高校生サム(シャイア・ラブーフ)は中古車のカマロを手に入れる。しかし、そのカマロは宇宙の彼方からやってきたロボット生命体“トランスフォーマー”の一員で、宇宙征服を企む悪の“トランスフォーマー”メガトロンを追って地球を訪れたことを知り……。

Sci-Fi(サイエンス・フィクション)のこの作品は一見ビジネスで使用できるフレーズはないのではないかと思われるかもしれませんが、“トランスフォーマー”と共に戦うアメリカ兵やアメリカ政府の会話からも、私たちが日常のシーンで使える英語を学ぶことができます。

また、軍事用語以外は複雑な表現が少ないため、英語中級者の方であれば比較的難易度が低い作品とも言えます。

TOEIC500点からの初級者におすすめ

『トランスフォーマー』の再生時間は2時間24分、総語数1万4088語、フレーズ数は2360です。

リスニング難易度の指標の1つであるWPM(1分あたりのワード数)で比較すると、ネイティブの会話は約160台、早口の人だと約200台、TOEICは平均150台なのですが、『トランスフォーマー』の会話部分は平均128。前回ご紹介した『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』と同様にTOEICの難易度で表すと500点程度、英検だと準2級レベルの学習者のリスニング学習に最適な作品です。

それでは、作中に登場するフレーズの中から、日常のシーンでも役立つ表現をご紹介します。

活かせる映画フレーズ

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み