ハーバード入学より狭き門…採用率1.5%、これがゴールドマン・サックスのサマーインターンシップだ

ゴールドマン・サックス

REUTERS/Brendan McDermid/File Photo

社会に出たばかりの人にとって、新しい仕事に就くのはいつも足がすくむもの。投資銀行を志望する学生にとってはなおさらだろう。

そこでは、素晴らしい推薦状より重要なことがある。投資銀行のインターンシップは往々にして、フルタイム雇用に向けたテスト期間と位置づけられる。優秀な学生には、卒業後に投資銀行アナリストとして10万ドル(約1450万円、1ドル=145円換算)超の給与で働くよう声がかかる。サマーインターンシップの競争率が非常に高いゆえんだ。

そこで本稿では、未来のゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)のインターンやインターン志願者に、このインターンシップがどのようなものかを明らかにするべく体験談を紹介しよう。

今回Insiderの取材に応じてくれたインディア・スティーブンソン(India Stephenson)は、所属チームの仕事内容からウェスト・ストリート200番地のゴールドマン本社近くにあるお気に入りのランチスポットまで、ゴールドマン・サックスのサマーアナリストとしての生活を語ってくれた。

スティーブンソンとフリードランド

ゴールドマン・サックスのサマーインターンを経験したプリンストン大学のインディア・スティーブンソン(左)と、ゴールドマン・サックスのパートナーであるデイブ・フリードランド。

Goldman Sachs

さらに、ゴールドマンのパートナー、デイブ・フリードランド(Dave Friedland)にも話を聞いた。自身も1997年にインターンを経験したフリードランドは、ゴールドマンに約25年在籍している。

フリードランドは現在、投資銀行業務執行委員会のメンバーであり、コロンビア大学とミシガン大学での採用活動に積極的に関わっている。主に中堅企業や金融スポンサーのクライアントを担当するフリードランドの部署では、どのインターンをフルタイムで採用するかの決定にも関わっている。

フリードランドは、ゴールドマンのサマーインターンの様子、かつて自分がインターンだった頃との違い、そしてフルタイムのオファーを手にしてインターンを終えるためのアドバイスについて語ってくれた。

ゴールドマンのインターンシップの内部

GS本社

ニューヨークのウェスト・ストリート200番地にあるゴールドマン・サックス本社。

Getty Images

ゴールドマンのサマープログラムは特に競争率が高く、同プログラムに詳しい人物によると、会社全体のインターンシップの合格率は、投資銀行部門を含めて約1.5%だという。ちなみに、ハーバード大学の合格率は3.4%だ

ゴールドマンのサマーアナリストは通常、1週間の研修の後、現場で8週間働く。同社提供の統計によると、2023年夏は2970人のインターンを受け入れ、うち約500人が投資銀行部門に配属された。同社によると、2023年度卒業のインターン生は500超の大学、83の言語、99の国籍から参加しており、世界中の50超のゴールドマンのオフィスに配属されたという。

あわせて読みたい

Popular