「管理不足」な上司は「細かすぎる」上司と同じくらい有害 —— 働き方の専門家が指摘

オフィスへと向かう男性2人の後ろ姿

Photo by Richard Bake/Getty Images

  • 「管理不足」な上司は「細かすぎる」上司と同じくらい有害だと、働き方の専門家は話している。
  • 管理不足な上司はその"毒"を隠している。友好的で、ものすごく優しいのは上辺だけだ。
  • 甘い上司も従業員の専門的な能力の開発を妨げる可能性がある。

「有害な上司」とは極めて威圧的な上司だと考える人は多いものの、こうした上司以上に、おおらかな上司があなたのキャリアを台無しにする可能性もある。

職場向けの研修やカリキュラムを開発するSageの創業者ケビン・レッグ(Kevin Legg)氏は、部下の「管理不足」が実は悪い上司の意外な特徴の1つだとCNBCのインタビューで語った。

レッグ氏によると、管理不足な上司は難しい決断を迫られると尻込みし、「意思決定が停滞し、悪い状況をさらに悪化させる」のだという。

管理不足な上司は、上辺だけの優しさでその"毒"を隠しているとレッグ氏は説明した。

「さらに悪いことに、悪い上司はいつでも管理不足を美徳としています… 『助けが必要ならわたしの所へ来れば良い。こちらはいつでも相談に乗る』などと言ったりするのです」とレッグ氏は指摘した。

同氏によると、このタイプの上司は「本気で教え導く勇気や労働倫理に欠ける怠慢な上司」だ。

これは直属の部下に悪影響を与える。自分で管理することを学ばなければならない若手にとってはなおさらだ。

「中期的に見ると、年次考課で昇進が見送られた時に不満が出ます。示されたこともない水準に応えられなかったのが、その理由なのですから」とレッグ氏は話した。その結果、こうした従業員は本気で自分の成長を支援してくれる上司を求めて去っていくという。

Insideでも以前報じたように、このタイプの上司は実は「甘い」上司で、「あなたの仕事面での成長を滅茶苦茶にする」可能性がある。

優柔不断、問題から逃げる、流れに身を任せる、部下からいいようにあしらわれているといったところが、こうした甘い上司の特徴だという。

「もし上司にあなたの成長を導くつもりがないのであれば、それは問題だ」と筆者は指摘している。

「可もなく不可もない仕事を何年も惰性でやっているようでは、あなたのキャリア上の成長に良くない。加えて、リーダーシップに対するこのような悪い態度は、やがて職場を停滞させる恐れがある」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み