デフォルトなら影響は恒大以上。中国不動産トップ碧桂園の創業者が保有株式ゼロの理由

インサイド・チャイナ

中国最大の不動産デベロッパー「碧桂園」がデフォルト危機に直面している。

Reuters/CHINA STRINGER NETWORK

2年にわたって膠着していた中国の不動産業界の債務問題が、再びメディアをにぎわせている。新築住宅価格の下落、恒大集団の米国での破産申請とニュースが相次ぐ中で、最も不気味なのは、業界最大手「碧桂園」のデフォルト危機だ。碧桂園がどんな企業なのか、デフォルトになった場合の経済への影響について、2回にわたって考察する。

前半は碧桂園の成長史と謎に包まれた創業者について。

プロジェクト規模は恒大の4倍

不動産市況の悪化が止まらない中国で、7月から碧桂園の苦境が連日のように報じられている。

同社は8月6日に期限を迎えた2250万ドル(約33億円、1ドル=145円換算)相当の社債の利払いを履行できなかった。30日間の猶予期間内に支払わなければデフォルトとなる。8月10日には2023年1~6月期の純損益が450億~550億元(約9000億~1兆1000億円、1元=20円換算)の赤字になる見通しを示し、「政府と管理当局の支援を求める」との一文も添えた。一部の債券償還について、「重大な不確実性がある」との声明も出しており、2年前に経営危機が表面化し、いまだ進捗が見られない恒大集団を思い起こさせる。

関係者の多くは、碧桂園がデフォルトに陥った場合、中国経済に恒大よりも深刻な打撃をもたらすと見ている。不動産販売額・面積ともに2017年から首位を維持する碧桂園は、中国の小規模都市を中心に恒大の4倍のプロジェクトを抱えているからだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み