国際宇宙ステーションから見たアマゾン川。
NASA
- 国際宇宙ステーションからは、地球上の著名なランドマークを見ることができる。
- 人工建造物では、エジプトのギザのピラミッドや、アラブ首長国連邦のドバイ沖合にあるパーム・アイランドなどが見える。
- グランド・キャニオンやアマゾン川などの自然のランドマークも観察できる。
我々の地球には、自然も人工物も含め、信じられないようなランドマークの数々が世界中に存在する。
地球の400km上空にある国際宇宙ステーション(ISS)からは、これらのランドマークを見ることができ、地上から見るのと同様に上空から見てもそれらは象徴的であることを証明するような写真を撮影している。
ここではISSから見ることのできる地球上の10のランドマークを紹介しよう。
アマゾン川はペルーのアンデス山脈から、コロンビア、エクアドル、ボリビア、ベネズエラ、ブラジルの国々を流れ、大西洋に注いでいる
ペルーの熱帯雨林に囲まれたアマゾン川。
Mariusz Kluzniak/Getty Images
Source: Britannica
世界で2番目に長く、水量が最も多いのアマゾン川は、宇宙から比較的簡単に見つけることができる。その全長は4000マイル(約6437km)を超える
国際宇宙ステーションから見たアマゾン川。
NASA
Source: Britannica
ヨルダン南部のワディ・ラムは、砂丘、渓谷、砂岩の山々、古い壁画や落書き、遺構が残される谷で、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』や『オデッセイ』などの映画の撮影地としても使われている
夕暮れ時のワディ・ラムの岩山。
Anton Petrus/Getty Images
Source: National Geographic, Insider, Insider
ヨルダンの人々に「月の谷(Valley of the Moon)」として知られるワディ・ラムも、宇宙からはっきりと見ることができる
ワディ・ラムは保護区になっていて、2011年にユネスコ(UNESCO)の世界遺産に指定された。
NASA
Source: National Geographic
ゴールデンゲート・ブリッジを設計した建築家アーヴィング・モロー(Irving Morrow)は、サンフランシスコの霧の中でも橋の視認性を高める色として、9000フィート(2737m)の単層吊り橋に深紅色「インターナショナルオレンジ」を選んだ
カリフォルニア州サンフランシスコのゴールデンゲート・ブリッジ。
Coyright Roy Prasad/Getty Images
Source: History.com
国際宇宙ステーションからゴールデンゲート・ブリッジが最もよく見えるのは霧が薄く日が短くなる冬の間だ
ゴールデンゲート・ブリッジは、サンフランシスコ・ベイエリア周辺のゴールデンゲート国立保養地内にある。
Roscosmos/NASA
Source: History.com
世界七不思議のひとつであるグランド・キャニオンは何百万年も前に形成された驚くべきランドマークだ
グランド・キャニオンのサウス・リムとノース・リムの景観。
Amanda Mohler/Shutterstock
Source: Grand Canyon Conservancy
宇宙飛行士には、グランド・キャニオンは全長277マイル、幅4~18マイル(約6.4km~29km)、場所によっては深さ1マイル(約1.6km)以上の長い川のように見えるだろう。彼らはグランド・キャニオン全体を見ることのできる数少ない幸運な人たちだ
NASAのマルチアングル画像分光放射計(MISR)が捉えた画像。アリゾナ州北部とグランド・キャニオンが見える。
NASA/GSFC/LaRC/JPL
Source: Grand Canyon Conservancy
世界の七不思議をもうひとつを紹介しよう。オーストラリア北東海岸沖にある世界最大のサンゴ礁、グレート・バリア・リーフだ
グレート・バリア・リーフ。
Grant Faint/Getty Images
Source: UNESCO
ISSからも見えるグレート・バリア・リーフは、全長1430マイル(約2301km)に及び、約3000のサンゴ礁と890の島、400種類のサンゴ、1500種の魚類、4000種の軟体動物、200種以上の鳥類が生息している
ISSから見たグレート・バリア・リーフ。
NASA
Source: UNESCO
ビンガムキャニオン鉱山としても知られるケネコット銅鉱山は、ユタ州ソルトレイクシティの近くにある世界最大の人工採掘場だ
ケネコット銅鉱山の眺め。
YegoroV/Shutterstock
Source: Mining Technology, Smithsonian Magazine
ケネコット銅鉱山の穴の大きさは直径2.5マイル(約4km)、深さ0.5マイル(約800m)。世界有数の露天掘り鉱山は、100年以上にわたって採掘が続けられている
宇宙から見たケネコット銅山。
NASA
Source: Mining Technology
ヒマラヤ山脈の平均標高は2万フィート(約6000m)で、パキスタン、ネパール、インド、中国、ブータンなどを横断し約1500マイル(約2414km)に及ぶ
ネパールのヒマラヤ山脈。
www.anotherdayattheoffice.org/Getty Images
Source: PBS
雪に覆われたヒマラヤ山脈に匹敵する山脈はほとんどない。国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士たちは、地上数百マイル上空からヒマラヤ山脈を見ることができる
人工衛星ランドサット9号が捉えた画像。左下に見えるネパール・カトマンズの街は、ネパールと中国に挟まれたヒマラヤ山脈の南の谷間にある。
NASA/USGS
Source: Insider
アラブ首長国連邦のドバイ沖合にあるパーム・アイランド(Palm Islands)と名付けられた3つの人口島のひとつパーム・ジュメイラ(Palm Jumeirah)の埋め立てには、700万トンの岩石と約9400万立方メートルの砂が使われている。ペルシャ湾の底から土砂を掘り上げてこの形を作り上げた
ドバイの人工島、パーム・ジュメイラの航空写真。
Delpixart/Getty Images
Source: Condé Nast Traveler
パーム・ジュメイラはパーム・アイランドの3つの人工島のひとつで、唯一完成している島だ。世界最大の人工島であり、ヤシの木の形をしている
アラブ首長国連邦のドバイにある3つの人工島からなるパーム・アイランド。
NASA/GSFC/METI/ERSDAC/JAROS, and U.S./Japan ASTER Science Team
Source: Britannica
ギザのピラミッドは、紀元前2500年頃に古代エジプト人によって建造された。世界の七不思議と呼ばれる人工建造物の中で唯一現存するものだ
夕暮れ時のエジプトのギザのピラミッド。
Ratnakorn Piyasirisorost/Getty Images
Source: New 7 Wonders
NASAの宇宙飛行士は、2001年に初めてギザのピラミッドを宇宙から撮影した
国際宇宙ステーションの第32次長期滞在乗組員によって撮影されたエジプトのギザのピラミッド。
NASA
Source: NASA
スエズ運河は全長120マイル(約193km)の運河で、アフリカを2週間かけて周回していた航路を短縮し、ヨーロッパとアジアを結ぶ重要な貿易ルートとなっている。毎日50隻以上の船がこの運河を通過している
スエズ運河を通過するコンテナを積み込んだ貨物船からの眺め。
Mariusz Bugno/Shutterstock
Source: Britannica
宇宙飛行士はスエズ運河、周辺の密集した都市開発、砂漠の風景をはっきりと見ることができる
スエズ運河はエジプト北東部のスエズ地峡を南北に貫いている。
NASA/GSFC/METI/ERSDAC/JAROS, and U.S./Japan ASTER Science Team
Source: Britannica