アドビ、自社製AIの学習データで苦慮。生成AIの画像の見分け方、クリエイターへの支払いはどうする?

Adobe

Reuters

人工知能(AI)サービス「Firefly(ファイアフライ)」の本格的なローンチを間近に控え、アドビ(Adobe)は、画像生成技術のトレーニングのためにコンテンツを提供する人々へどう報酬を払うべきかなど、いくつかの課題に直面している。

アドビが頭を悩ませているのは、Fireflyの学習に使用するデータセットに、AIが生成した画像をクリエイターがアップロードした場合、どうするかということだ。アドビは以前、Fireflyはアドビストック(Adobe Stock)画像、「オープンライセンスコンテンツ(ライセンスフリーのコンテンツ)」、著作権が失効したパブリックドメインのコンテンツのみを使って学習させるため、他のAIアプリケーションよりも「信頼できる」と述べている。

同社はまた、クリエイターがアップロードしたコンテンツがFireflyモデルの学習に使われ、アドビの顧客向けに最終的にAIで生成された新しい画像を提供することになった場合、投稿したクリエイターに対して報酬を支払う予定だという。

アドビは違いを見分けることができるのか?

これは、生成AI(ジェネレーティブAI)業界全体の研究者や企業を今まさに悩ませている厄介な問題だ。AIのコンテンツと人間の作ったコンテンツの違いを果たして見分けることができるのか? もしできないのであれば、どんなことが起こり得るのだろうか?

あわせて読みたい

Popular