「立ち寝仮眠ボックス」をネスカフェ原宿で体験。「寝心地」をレビューする

「ジラフナップ フォレスト」で仮眠デモを行うモデル。

「ジラフナップ フォレスト」で仮眠デモを行うモデル。

撮影:杉本健太郎

ネスレ日本と木材加工会社の広葉樹合板は8月22日から期間限定で「ネスカフェ 睡眠カフェ in 原宿」で「ネスカフェ 睡眠カフェ × ジラフナップ “立ち寝コーヒーナップ”体験席」を設置することを発表した。

これは広葉樹合板が開発した「立ったまま寝る」仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を体験できるもの。

一般ユーザーにジラフナップをお披露目するのは、ここが初めての機会だ。

体験には専用ウェブサイトから予約が必要だが、既に100以上の申し込みが来ているという。予約なしで来店した場合は、座席の空きをみて案内する。

「ジラフナップ フォレスト」。

「ジラフナップ フォレスト」。

撮影:杉本健太郎

「ジラフナップ スペーシア」。

「ジラフナップ スペーシア」。

撮影:杉本健太郎

眠くて仕方ない時は寝られるだろうが……

私も実際に体験してきたので、気づいたことをまとめてみよう。

良かった点

1. 換気機能と扇風機がついているため涼しい。空気がこもった感じはない。

2. 「スペーシア」は暗さと静けさともに良い。

1. 換気機能と扇風機が稼働しているため、熱がこもったりすることはなさそうだ。しかし、その音が気になる人はいるかもしれない。必要に応じて耳栓やイヤホンがいりそうだ。

扇風機はリモコンで操作できる。

扇風機はリモコンで操作できる。

撮影:杉本健太郎

2. 「スペーシア」はドアを閉めると、外の音はしっかり遮断できている。マンガ喫茶の個室にいるような気分だ。

悪かった点

1. 膝とすねに体重がかかる姿勢のため、どことなく落ち着かない。

2. 体重というより「体型」によってかなり使い心地に差がありそう。がっしりとした体格、大柄な体型の人は窮屈だと感じると思う。

3. 「熟睡させない」のは狙った仕様なのだろうが、上半身が起きたままリラックスするのは個人的には難しかった。座り方によっては、胸から上を吊るされているような気分になることも。

4. 「フォレスト」は外の明かりが入ってくるので眩しく、外の音も聞こえて騒がしい。アイマスクと耳栓かイヤホンは必須。

5. 鍵の開閉表示が小さいため、中に人がいるかいないか分かりづらい。

頭と腕をレストに”ひっかける”ような姿勢になる。

頭と腕をレストに「ひっかける」ような姿勢になる。

撮影:杉本健太郎

膝とすねを前傾させるので体重がかかる。

膝とすねを前傾させるので体重がかかる。

撮影:杉本健太郎

1. ジラフナップは自分でお尻のシートと頭、腕のシートの高さを調整するのだが、この調整位置の「正解」が難しい。膝とすねにも体重がかかる設計なのだが、これは率直に言ってかなり違和感があった。

2. また、ジラフナップは身長2メートル以内、体重100キロ以内という使用制限があるものの、体重が100キロ以下でも、がっしりとした体格、大柄な体型の人には苦しいだろう。シートの調整以前に体をボックスの中に入れるのが苦しいと思う。

3. ジラフナップは20分程度の仮眠を想定しており、あえて熟睡させないことを狙っている。そのため、体が完全にどこかにもたれかかってリラックスすることはない。疲れ切っていて眠くて仕方ないときは、それでも寝られるだろうが、そうでないときは違和感のほうが上回るかもしれない。

4.「フォレスト」は周りの明かりが入ってくる仕様のため、仮眠をとるには眩しすぎる印象がある。外の音もよく聞こえる。静かで暗い場所に置くなどの工夫が必要だと思う。

フォレストの中から見た光景。眠るには眩しい。

フォレストの中から見た光景。眠るには眩しい。

撮影:杉本健太郎

5. これは改善すべき点だと思うが、鍵の開閉表示が小さいため、中に人がいるかいないか分かりづらい。

見えづらいが鍵をかけると赤い表示になる。

見えづらいが鍵をかけると赤い表示になる。

撮影:杉本健太郎

体験会に来ていた人の感想

自分自身の感想をここまで書いてきたが、他の人はどう感じたのか。現地にいた人の声を聞いてみた。

40代男性の感想

「けっこうファンの音が気になりますが、眠くなってる時であれば、うとうとできるかなっていう感じはします」

—— 立って寝るという姿勢に違和感はありませんか?

「体勢は全然大丈夫です。この姿勢、腰痛のときに使う姿勢矯正用の椅子に近いですね。そんなに負担を感じないです」。

30代女性の感想

学生の時ずっと机で寝ていたから、その時の感じですね。そう思えば寝られなくはない。 机で寝ることに慣れてる人だったら多分寝られるけど、慣れてない人だとちょっと戸惑うかも」

—— 姿勢はリラックスできます?

「椅子と立ち寝の中間みたいな感じ。意外に頭の位置は高い方が良さそうな気がします」

シートの高さをコントロールするパネル。

シートの高さをコントロールするパネル。

撮影:杉本健太郎

—— 仮眠は実際にできそうですか?

「意外といけますね。ものすごく眠い時とかだったら絶対寝れますね

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み