ワイモバイル新料金「シンプル2」は値下げか、値上げか? 10月開始、LINEヤフー統合も見据える

ソフトバンクロゴ

ソフトバンクは同社のサブプランサブプラン「ワイモバイル」の新料金プランを発表した。

撮影:小林優多郎

ソフトバンクは8月23日、同社のサブブランド「Y!mobile」(ワイモバイル)の新料金プラン「シンプル2」を発表した。

シンプル2は10月初旬から展開予定。既存の「シンプル」プランはシンプル2開始に合わせて提供を終了するが、契約中のユーザーが自動的に新プランに移行されることはない。

2になって変わった点としては、月間で使えるデータ容量が増加したほか、割引判定にPayPayカードでの支払いの有無が追加されている。

ソフトバンクとしては、他社の中容量プランと比べた際の競争力を上げつつ、PayPayを筆頭にしたグループシナジーを加速させたい狙いがある。

容量別3プラン構造は変わらず、容量・料金ともに増

新料金の詳細スライド

新料金プラン「シンプル2」の詳細。

撮影:小林優多郎

シンプルからシンプル2になるとはいえ、プラン内の構成は変わらない。容量別にS/M/Lプランが用意されており、以下のような基本料金となっている。(以降、明記がない限りいずれも税込)

10月初旬から始まる料金プラン

  • シンプル2 S……月間4GB、月額2365円(1GBあたり約591円)
  • シンプル2 M……月間20GB、月額4015円(1GBあたり約201円)
  • シンプル2 L……月間30GB、月額5115円(1GBあたり約171円)

参考:現在の料金プラン

  • シンプル S……月間3GB、月額2178円(1GBあたり726円)
  • シンプル M……月間15GB、月額3278円(1GBあたり約219円)
  • シンプル L……月間25GB、月額4158円(1GBあたり166円)

キャンペーンなどで利用できるデータ量が増える場合もあるが、プランの基本値を見ると全体的にデータ量と金額がそれぞれ上がっているのがわかる。ただし、SとMに関しては1GBあたりの単価は下がっている。

新料金の速度制限についてのスライド

新プランでは使えるデータ容量が増えているが、超過後の速度制限は従来とは異なる。

撮影:小林優多郎

シンプル2ではここからさらに以下のような割引が発生する。

  • PayPayカード割……PayPayカードもしくはPayPayカードゴールドで月々の料金を支払うと月額187円の割引き
  • おうち割 光セット(A)……SoftBank 光かSoftBank Airに加入しているとSなら月額1100円、M/Lなら月額1650円の割引き
  • 家族割引サービス……家族もしくは同住所に住む人がワイモバイルを契約している場合、月額1100円の割引き

おうち割 光セット(A)と家族割引サービスは併用できないため、いずれかとPayPayカード割引を適用すると、以下のような最低金額になる。

10月初旬から始まる料金プラン(各種割引適用後)

  • シンプル2 S……月間4GB、月額1078円
  • シンプル2 M……月間20GB、月額2178円
  • シンプル2 L……月間30GB、月額3278円

従来プランの場合はPayPayカード割が存在しなかったが、おうち割 光セット(A)もしくは家族割引サービスを適用でき、適用後の最低料金はSは88円、Mは188円、Lプランは308円の値上げになる計算だ。

なお、MとLに関しては、実際の利用データ容量が月間1GB以内の場合は、月額2915円(割引適用後は月額1078円)に自動割引される。

通話定額オプションのスライド

通話定額オプションも料金が上がっているが、その分関連通話関連の追加機能の料金が免除される。

撮影:小林優多郎

そのほか、2つの通話定額オプションも10月初旬以降から名前と価格が改定される。

1回10分以内の通話かけ放題の「だれとでも定額+」は月額770円から月額880円に値上げ。国内通話が24時間かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」は月額1870円から月額1980円に値上げとなる。

ただし、2種のかけ放題オプションのいずれも、留守番電話プラス(月額330円)、割込電話(月額220円)、グループ通話(月額220円)、一定額ストップサービス(月額110円)といった通話系オプションの追加料金が不要になるため、これらのいずれかのオプションかつ音声通話をヘビーに使うユーザーであればお得になると言える。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み