NYとロンドンを1時間半で結ぶ…NASA、マッハ2以上の超音速旅客機の開発を推進

NASAとロッキード・マーティンが開発中の超音速かつ静かな飛行機X-59が描かれたコンセプト。

NASAとロッキード・マーティンが開発中の超音速かつ低騒音の飛行機「X-59」のイメージ図。

NASA/Lockheed Martin

  • NASAは民間企業に対し、商業的な超音速飛行を「現実化」するように要請した。
  • NASAによると、マッハ2から4で飛ぶ航空機を既存の50の飛行ルートで使用するという。
  • NASAはソニックブームの音を抑えた独自の超音速機「X-59」のテストを開始している。

ロンドンからニューヨークまで1時間半以内で乗客を運ぶという超音速旅客機の開発計画において、NASAは新たな節目に到達した。

2023年8月22日、NASAはボーイング(Boeing)とノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が、「マッハ2以上の旅を実現する」ためのロードマップを開発する契約を獲得したと発表した。

両社は他の業界パートナーとともに、時速3045マイル(約4900km/h)、つまりマッハ4まで到達可能な飛行機の試作機を開発する予定だ。

NASAによると、現代の航空機の最高速度は時速約600マイル(約965km/h)で、製造中止となった超音速ジェット機コンコルドでさえ、最大速度は時速約1340マイル(約2179km/h)、つまりマッハ2をわずかに上回る程度だった。

NASAは、既存の約50の民間飛行ルートに、超音速飛行の旅客市場があると判断している。

NASAの極超音速技術プロジェクトの責任者であるメアリー・ジョー・ロング-デイビス(Mary Jo Long-Davis)によると、同機の設計はNASAの高度な高速移動戦略にとって「非常に重要」なものになると語っている。

超音速飛行を実現するためには、より静かである必要がある

このニュースは、NASAが独自の超音速機のテストを開始する中で出て来たものだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み