アルコール消費の減少を受け… フランス政府は2億ユーロをかけて余ったワインを"破壊"する

ワイン

Bob Edme/AP

  • フランス政府は、国のワイン業界を支援するために余剰ワインを買い取る計画だ。
  • 買い取られた余剰ワインは、手の消毒液や掃除用品に使用される工業用アルコールに生まれ変わるという。
  • 若者を中心に赤ワインを飲む人が減っていて、フランスのワイン業界は消費習慣の変化に直面している。

若者を中心にアルコールの消費習慣が変化する中、フランス政府は苦しむワイン業界を支援するために2億ユーロ(約317億円)をかけて余ったワインを"破壊"する計画だ。

AFP通信によると、フランスのマルク・フェノー農業・食料主権大臣は8月25日、政府は余剰ワインの購入のために欧州連合(EU)から提供された1億6000万ユーロの基金に最大4000万ユーロを上乗せする計画を発表した。

"破壊"されたワインは工業用アルコールに生まれ変わり、手の消毒液や掃除用品、香水などを作るために販売されるという。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響や生活費の高騰で、フランスのワイン業界は苦戦している。ワインの消費量もヨーロッパ各地で減少している。その一因はインフレによる食品・飲料価格の上昇で、生産が好調な一方で消費者の購入量が減っているとブルームバーグは報じた。

2023年、欧州委員会はワインの消費量がイタリアで7%、スペインで10%、ドイツで22%、ポルトガルで34%、フランスで22%減ったと報告していると、AFP通信は伝えた。

Statistaによると、2005年から2021年の間にフランスのワインの消費量は3350万ヘクトリットルから2520万ヘクトリットルと、約25%減少したという。なお、1ヘクトリットルは標準のワインボトル133本分に相当する。

一方で、若者を中心にノンアルコールビールノンアルコールワイン、ノンアルコールスピリッツといったノンアルコール飲料がブームとなっている。

IWSR Drinks Market Analysisのスージー・ゴールドスピンク(Susie Goldspink)氏は2022年、フランスは世界で最も急速にノンアルコール飲料市場が成長している国の1つだとガーディアンに語っている。

「昨年は消費者の14%がアルコールを飲まないと答えていましたが、今年はその割合が20%に増えました。フランスは他の市場より、最も若い年齢層のZ世代でアルコールを飲まない人が多くなっています」とゴールドスピンク氏は指摘していた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み