セルフレジがアメリカ人を孤独にしている…「弱いつながり」が希薄に

セルフレジは、アメリカ人を孤独にしているテクノロジーの一例である。

セルフレジは、アメリカ人を孤独にするテクノロジーのひとつだ。

Andrew Kelly/Reuters

  • セルフレジはアメリカ人をより孤独にするテクノロジーかもしれない。
  • ほとんどの客はセルフレジを好むが、結果としてレジ係とのつながりが希薄になる。
  • テクノロジーが発展し、ここ数十年と比べて今のアメリカ人は一人で過ごす時間が長くなっている。

アメリカ人はかつてないほど孤独になっており、セルフレジがその原因の一部である可能性があるという。

小売業者はますますセルフレジに依存するようになっている。2023年8月28日にロサンゼルス・タイムズが報じたところによると、セルフレジは労働力を節約するかもしれないが、同時に、社会科学者が「弱い社会的つながり(weak ties)」と呼んでいる客とレジ係のような気軽な関係も減らしてしまっているという。

ゲーム業界のニュースを扱うウェブサイト「プレイUSA(PlayUSA)」の調査では、アメリカ人の3分の2が、テクノロジーによって他者との交流が難しくなったと回答している。アメリカ公衆衛生総局(Surgeon General)も2023年、テクノロジーによって悪化した孤独が健康に及ぼす影響を警告する報告書を発表している。

セルフレジは何年も前から存在するものだが、そのテクノロジーは最近ますます多くの店舗に拡大している。例えば、スーパーマーケットチェーンのクローガー(Kroger)には、セルフレジだけを設置した店舗が2023年7月からテネシー州で営業していると地元テレビ局のWKRNが報じている。またアマゾン(Amazon)は何年もかけて顧客がレジの手間を省き店舗から出られるテクノロジー「ジャスト・ウォーク・アウト(Just Walk Out)」に取り組んでおり、アマゾン・フレッシュ(Amazon Fresh)にセルフレジを増設している

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み