ソーシャルメディアにはもう投稿したいと思わない。若者たちはDMとグループチャットへ向かう

64e5140d912f290019a91128

ソーシャルメディアは一般ユーザーが望まない方向へと進化を続けている。

Arantza Pena Popo

コンテンツクリエイター兼写真家のタチ・ブルーニング(22)は、ミームを共有したり、インゲンマメ料理の投稿をしたりしたいだけだ。それなのにInstagram(インスタグラム)にログインするたび、彼女のフィードには完璧にキュレーションされた写真とプロが作ったコンテンツであふれ返っている。

「こんなのおかしいですよね、ここはコンテンツが上手にキュレーションされていなければいけない場なんだってみんなが思い込んでいるなんて。自分が夕食につくっているイマイチの料理なんてとても見せられないと思ってしまうほど、あまりにもキュレーションされすぎているんです」(ブルーニング)

Instagramの現状に不満を抱いたブルーニングは2022年、自らのハンドルネーム「Illumitati」を使って「InstagramをInstagramに戻そう(Make Instagram Instagram Again)」運動を始めた。フォローしているアカウントの時系列フィードよりも、アルゴリズムが提案する動画を優先させるというInstagramの変更に反発してのことだった。

この運動には多くのユーザーが加わり、カイリー・ジェンナー(Kylie Jenner)などの一部セレブまでをも巻き込む結果となった。Instagramはまもなく、積極的なレコメンデーションを控えるようになった。

何気ない日常を共有したかっただけなのに

ブルーニングの不満の中心にあったのは、Instagram全体を覆い尽くした大変貌だ。Instagramが、普通の人たちの日常を切り取った写真に取って代わって、一見本物らしく見えるコンテンツでさえ入念に計算されたキュレーション・プラットフォームになっていたのだ。

普通の人はInstagramへの投稿に疲れを感じ、ユーザーはいっそうプライベートな投稿や閉じたグループへと移行していった。

あわせて読みたい

Popular