アマゾンとShopify、「Buy with Prime」をめぐる衝突の内幕。内部文書で明らかに

Shopify

Chelsea Jia Feng/Insider

Eコマースではアマゾン(Amazon)が絶対的な存在——それが一般的な見方だ。だが内部文書や内部関係者へのインタビューからは、そうとも言えなくなりつつあるようだ。

ECの巨人であるアマゾンは数カ月にわたって、自社のサービス「Buy with Prime」をショッピファイ(Shopify)のECプラットフォームに導入しようと試みてきたが、8月30日にようやくそれが実現した。

実現をめぐってはこれまで語られることはなかったが、今回Insiderの取材により、交渉ではショッピファイが驚くべき影響力を行使していたことが明らかになった。

アマゾンの思惑をショッピファイが一蹴

ショッピファイの加盟店がアマゾンの「Buy with Prime」を利用すると、Amazon.com以外のウェブサイトでも、迅速な配送や無料配送などのプライム特典を提供できる。オンライン顧客には配送情報とともにBuy with Primeボタンが表示され、アマゾンのアカウントにすでに保存されている支払い情報と配送情報を使って支払いを完了することができる。

アマゾンは2023年に入り、Buy with Primeのデータをショッピファイのバックエンドシステムに統合する計画をまとめた。ショッピファイがこれを支持すれば、ショッピファイのプラットフォーム向けに発表予定のBuy with Primeのアプリで、加盟店は注文、返品、配送などのデータを直接分析できるようになる。アマゾンはそう目論んでいた。

だがショッピファイはこれを拒否した。4月のアマゾンの内部文書によると、アマゾンはショッピファイの加盟店に対し、一元化されたショッピファイの管理ツール内ではなく、自社のバックエンドコンソールでBuy with Prime関連の統計情報を表示させるしかなかったという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み