約93万年前、人類は絶滅寸前だった…ヒトゲノムで過去の人口を推計

ドイツ、メットマンのネアンデルタール博物館に展示されている、40万年前から4万年前までユーラシア大陸に住んでいたネアンデルタール人の復元模型。

ドイツ、メットマンのネアンデルタール博物館に展示されている、40万年前から4万年前までユーラシア大陸に住んでいたネアンデルタール人の復元模型。

Martin Meissner/AP

  • 人類の祖先が約93万年前に絶滅寸前であったことを示唆する新しい研究が発表された。
  • 中国の科学者たちは、現代のヒトゲノムを用いて、過去の人口がどのようなものであったかを推定した。
  • この研究は、気候変動が人口激減の原因であった可能性を示唆している。

人類がどのようにして今のような姿になったのか、不思議に思うことはないだろうか。かつては暖をとるために火という斬新な概念に頼っていた種が、スマートフォンからサーモスタットを設定できる現代にどのように進化したのだろうか。

人類の祖先は、すべてを変えてしまうかもしれない事態に直面していたかもしれないことがわかった。実際、恐竜と同じように、我々もかつて絶滅という祝福された救済に直面していたことが、新しい研究で示唆されている。

中国の科学者たちは2023年8月31日、現在のヒトゲノムを用いて過去の個体群を予測する研究結果を発表した。その結果、おそらく古代の気候危機によって、人類の祖先の人口は激減していたことがわかった。

「我々は人類の歴史について何か大きなことを発見したと気づいた」

この論文の著者で、ニューヨークのマウントサイナイ医科大学の計算生物学者であるワンジー・フー(Wangjie Hu)は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)にこう語っている

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み