「意見を聞かせてください」は英語でなんと言う? TOEIC500点から挑戦できる『コーチ・カーター』に学ぶ

映画を見ながら英語エクササイズ

Illustration: Derplan13/Shutterstock, Alona Stanova/Getty Images, Design: Business Insider Japan編集部

「英語学習には興味があるけれど、なかなか上達しなくてやる気をなくしてしまう」「楽しくないので長続きしない」……あなたもそんな経験はないだろうか。

この連載では、海外映画やドラマを楽しみながら、かつ英語学習にも活かす方法をご紹介。ナビゲーターはAI英語学習アプリ「abceed(エービーシード)」を運営するGlobee代表の幾嶋研三郎さんだ。

毎回1つの作品を取り上げ、ビジネスパーソンがすぐに活用できるフレーズも教えてもらう。

この週末はあなたもおすすめ作品にどっぷりハマりながら、英語学習に挑戦してみてはいかがだろうか。


9月10日に閉幕した「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」、皆さんはご覧になりましたか? 今回の大会は沖縄(日本)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)の3カ国で開催され、32チームが16日間の熱戦を繰り広げました。

10日の決勝戦では世界ランク11位のドイツが同6位のセルビアを83‐77で下し、初の世界一を獲得したことでも話題となりました。

また、日本代表(世界ランク36位)は今大会通算3勝2敗の19位となり、1976年モントリオール五輪以来48年ぶりとなる自力での五輪出場を獲得。まさに歴史的快挙とも言える活躍に、日本中が大いに盛り上がりました。2024年のパリ五輪での活躍が今から楽しみですね。

さて、そんなバスケット熱がいまだ冷めやらない方におすすめなのが、1999年にある高校のバスケットボール・チームで起こった実話をもとに描く感動ストーリー『コーチ・カーター』です。

2005年に公開されたこの映画は、スポーツ映画にありがちなCGや編集によりうまく見せる演出がほとんどなく、キャストが実際にプレーしていることでも話題となりました。今回はこの『コーチ・カーター』を題材に、英語を楽しく学んでいきましょう。

ビジネスパーソンにおすすめ『コーチ・カーター』

『コーチ・カーター』のストーリー
舞台は全米有数の犯罪都市として知られていたリッチモンド。この街にあるリッチモンド高校では、大学へ進学する者はごくわずか、卒業生の半分が逮捕されるという落ちこぼれたちの集まりだった。それは高校のバスケットボール・チーム「オイラーズ」も例外ではなく、ほとんど試合に勝ったことがない有様。そんなオイラーズに、高校OBであるケン・カーターがコーチとして赴任してくる。彼が掲げた厳しいルールに生徒たちは戸惑い、反発するが……。

リッチモンド高校バスケットボール部のコーチを任されたケン・カーター(サミュエル・L・ジャクソン)は、進学率と犯罪率は比例すると考え、部員たちがバスケットボールで奨学金を得て大学へと進学できるよう奮闘します。そうすれば犯罪に手を染めずに済む暮らしが得られるからです。

この映画の舞台は高校なので、一見ビジネスパーソンとは縁遠い話のように見えますが、実はビジネスシーンでも使用できるフレーズが随所に隠れています。映画はアフリカンアメリカンの発音が主なため、最初は聞き取りづらく感じるかもしれません。でも耳を慣らしていけば、徐々に単語を拾えるようになりますよ。

TOEIC500点からの初級者におすすめ

『コーチ・カーター』の再生時間は2時間17分、総語数1万7468語、フレーズ数は2645です。

リスニング難易度の指標の1つであるWPM(1分あたりのワード数)で比較すると、ネイティブの会話は約160台、早口の人だと約200台、TOEICは平均150台なのですが、『コーチ・カーター』の会話部分は平均140。前回ご紹介した『トランスフォーマー』と同様にTOEICの難易度で表すと500点程度、英検だと準2級レベルの学習者のリスニング学習に最適な作品です。

それでは、作中に登場するフレーズの中から、日常のシーンでも役立つ表現をご紹介します。

活かせる映画フレーズ

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み