自宅のキッチンが狭く、料理に時間がかかる。さらに仕事が忙しいときは、家事がおざなりになりがちだ
本当はもっと品数を増やしたいのに、ついつい品数が少なかったり、インスタントなもの中心の食生活になってしまったりする。
載せるだけのステンレス蒸し器
IKEA STABIL スタビール 税込み999円
撮影:間宮葵
そんなことを考えていたときに出合ったのが、IKEAのステンレス蒸し器。
直径は23センチほどで、ほとんどの4〜5リットルの鍋やフライパンの上に載せるだけで使うことができる。
ネット上のレビューを見てみても、IKEAで販売されている鍋を新しく買った人はあまり見られず、もともと持っていた鍋に合わせて使っている人が多い印象だ。
撮影:間宮葵
蒸し器といえば竹製のせいろだが、料理上手な人しか使わないイメージがあったし、「かさばって場所を取りそう」「手入れが面倒だから結局使わなくなるんじゃ」と、購入するハードルが高かった。
これなら普段使っている鍋やフライパンの上に乗せるだけで使えるから、気軽に始めやすい。
撮影:間宮葵
竹製のせいろは洗剤で洗うことができないが、こちらはステンレスなので気兼ねなく水洗いもできる。
手入れが楽なので、普段の生活にも蒸し料理を気軽に取り入れることができそうだ。
同時並行で手間もエネルギーも節約
撮影:間宮葵
以前、鍋の中に立てるタイプのスタンド型の蒸し器を使っていたこともあった。しかしそれではあまり多くのものは蒸せないし、使うたびに鍋を専有してしまう。
一方この蒸し器なら、普段の調理の茹での工程のときに鍋のうえに載せておくだけで、たくさんの食材を蒸すことができる。
パスタを茹でたり、スープを作ったりしている上で、野菜やシュウマイなんかを蒸す使い方がおすすめだ。
こうすることで、普段の食卓に手間なく一品追加することができるし、別で調理する必要がないのでエネルギーの節約にもなる。
高騰が続く電気代やガス代を抑える手段としても、一役買ってくれることだろう。
サイズは要チェック
撮影:間宮葵
多くの鍋やフライパンで使うことができるが、IKEA公式サイトのレビュー欄では「サイズが合う鍋がない」と返品する人も見られた。
4リットルの鍋はそれなりに大きいので、特に一人暮らしでは家にないこともあるだろう。
購入前には自分の家の鍋のサイズをあらかじめ測っておくのがおすすめだ。
一石三鳥でおいしい食卓が実現
撮影:間宮葵
蒸し料理は簡単なだけでなく、食材から溶け出す栄養素を最小限に抑えられるのもポイント。
エネルギー削減、料理の時短、健康的な食生活。この蒸し器は、鍋に乗せるだけでそれらを一気に叶える一石三鳥の調理器具だった。