NASAの探査機、太陽からの巨大な噴出の中に飛び込んで一部始終を撮影

NASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが大規模な「コロナ質量放出」の中を飛行し、その一部始終を撮影した。

NASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが大規模な「コロナ質量放出」の中を飛行し、その一部始終を撮影した。

Johns Hopkins Applied Physics Laboratory

  • NASAの探査機が太陽の爆発現象をカメラに収めた。
  • パーカー・ソーラー・プローブは2022年9月、大規模なコロナ質量放出の真っただ中を飛行した。
  • この探査機は太陽を研究するために作られ、灼熱の温度にも耐えることができる。

アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブ(PSP)が、太陽の大規模な爆発現象の真っただ中を飛行し、その一部始終を撮影した。爆発を間近で捉えた映像は史上初のものだ。

ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所(APL)が公開したこの映像は、2022年9月5日に発生した極めて強力なコロナ質量放出(CME)を捉えている。

CMEとは、太陽から超高温プラズマが噴出する現象だ。プラズマは荷電粒子からなり、それが地球にぶつかると停電や災害を引き起こす可能性がある

NASAは、PSPが遭遇したCMEは「観測史上、最大級のコロナ質量放出」だと発表した

現在太陽を研究している科学者たちにとって幸運なことに、PSPはCMEのすぐそばを飛んだにもかかわらず、故障することもなく、爆発の様子を撮影した(爆発は14秒あたりから始まる)。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み