席巻する「スマホ依存社会」。決済からホテルの部屋鍵まで…中毒性が叫ばれても手放せない「便利」という呪縛

64d40caedf3490001a501959

私たちの社会はますます、スマホがなければ何もできない社会になりつつある。

Jasmin Merdan/Getty Images; Jenny Chang-Rodriguez/Insider

スティーブ・ジョブズがiPhoneを発表した2007年当時、インターネットはデスクの上につながれているのが普通だった。ネットに接続するにはかさばるデスクトップコンピューターを使わなければならず、そこから離れればすぐにまたオフラインになれた。

しかし、ブロードバンドインターネットの普及、Wi-Fiへのアクセス拡大、データプランの充実とともにスマートフォンが開発されたことで、人はいつでもオンライン接続できるようになった。

当時のアップル(Apple)は、iPhoneがあれば外出先でメールを読んだり、ウェブを閲覧したり、音楽を聴いたりできるようになることを訴求していた。

食事の注文から土地勘のない街でのルート検索まで、現在私たちがありとあらゆるシチュエーションでスマートフォンを使用していることに比べれば、アップルの当初の訴求の仕方は古めかしく聞こえるだろう。

インターネットの広大な領域がモバイル化されると、それは私たちの生活のあらゆるシーンに浸透し始めた。今日、アメリカ人の97%がスマートフォンを持っていると答え、58%が使いすぎていると考えている

10年以上にわたってユビキタス化が進んだ結果、人々はスマートフォンの悪影響、特にその中毒性について考えるようになった。そして今、スマートフォンの利用を減らそうという動きが強まりつつある。これは、特に初期のパンデミックによるロックダウンの結果、オンラインで過ごす時間が増えたことも大きい。

しかし、このスマートフォンへの新たな抵抗の動きは、大きな問題に直面している。

たとえ私たちがスマートフォンの使い過ぎによるデメリットを認識していたとしても、私たちを取り巻く世界はますます、日々の基本的なタスクにスマートフォンを使うことを強制するように設計されている。多くの点で、スマートフォンは私たちの生活に完全に溶け込んでいて、そこから抜け出すことは不可能になっているのだ。

あの手この手でスマホ利用を減らそうとするが…

スマートフォンが登場した当初、人々はこの新しいガジェットでできるクールなことに目を奪われた。スクリーンの制限や子どもへの潜在的な影響についての疑問は、シリコンバレーの神々が授けた最新の機能に夢中になっている人々の歓喜の声にかき消された。

しかし、彼らがいまだにスクリーンに夢中になるなか、ようやく、何年も前に多くの疑問の声が上がったことに注意が向けられ始めている。

ひとつには、特に人気のあるアプリのデザイン——引っ張って更新や無限スクロールなどの機能——が、ギャンブルやスロットマシンからヒントを得ていることだ。これらは、人々が確実にアプリに戻ってくるためにドーパミンの放出を促すようにできている。

その結果、スマートフォンの使用は睡眠時間に影響を与えることがわかっている。また、ソーシャルメディアの過剰な使用は(自分の価値を示す指標と見なされている、中毒性のあるエンゲージメント指標の影響もあり)、ティーンエイジャーには特に有害なメンタルヘルス上の影響を及ぼしている。

影響を受けるのは私生活だけでなく、仕事も同様だ。ほぼすべての人がポケットに常時接続のデバイスを入れているため、昼夜を問わずメッセージメールに応じられるだろうと考える雇用主が増えている(その時間の給料は支払われないが)。また仕事中であっても、煩わしい通知やソーシャルメディアの中毒的な魅力によって、目の前の仕事に集中できないこともある。

その結果、通知をオフにしたり、アプリの時間制限を設定したり、特定のアプリへのアクセスをブロックしたり、2台目の低機能電話を購入したりと、スマートフォンをチェックする強迫観念から解放される方法を紹介する産業が生まれた。

デバイスメーカーやアプリ開発者は、自分たちが最初にこの問題を引き起こしたことは棚に上げて、独自の機能を開発してこの流行に飛びついた。

以前Insiderに寄稿したブルックリンの高校生ローラ・シュブは、友人たちと結成した「ラッダイト・クラブ」について書いている。クラブのメンバーはスマートフォンの使用を減らすことを目的としており、中には折りたたみ式の携帯電話(フリップフォン)に変えた人もいる。

シュブはフリップフォンを使ってみて、今までならスマートフォンを取り出していたようなときに、沈黙の時間が持てるようになったと語る。人によっては難しいかもしれないと認めつつ、彼女はそのことで自分の考えや記憶がよりクリアになることに気づき「練習して、やり方を学ぶ甲斐のあること」だと語る。ニューヨーク・タイムズ紙は2022年12月、こうした動きがニューヨークの他の学校にも広がっていると報じている

こうした個々の解決策に希望は持てるが、それが万人に有効なわけではない。確かに、仕事以外の時間にスマートフォンの使用を制限することはできる。しかし、私たちが築いてきたこの世界では、中毒性のあるデバイスを完全に捨て去り、真の自由を得るのは不可能に近い。

スマホの利用を強制される社会

あわせて読みたい

Popular