欧州EVシフトは後退か? 英国のガソリン・ディーゼル車「“新車販売禁止”を2035年まで延期」発表の激震

ロンドンを走るEV仕様のタクシー

ロンドンを走るEV仕様のタクシー。

REUTERS/Hannah McKay

グリーン化にまい進するヨーロッパだが、欧州連合(EU)から離脱した英国では、そのグリーン化の手綱を緩める動きが出てきている。リシ・スナク首相は9月20日に会見し、ガソリンやディーゼルを動力源とする内燃機関(ICE)車の新車販売禁止を、それまでの目標であった2030年から5年遅らせ、2035年にすると発表した。

スナク首相は会見の中で、政府が電気自動車(EV)の普及を積極的に誘導するのではなく、消費者の自主的な選択を重視するべきだと強調した。また首相は、英国が50年までの気候中立の実現を引き続き目指すとしながら、コストダウンなどでEVの普及が進み、2030年までには新車販売の大部分がEVになるという見方を示した。

このEVシフト目標の見直しに関しては、スナク首相とその周辺による決断が先行したようだ。閣内の電話会議では、驚きを隠せない閣僚もいたとされる。

BRITAIN-CLIMATE-AUTOS

7月19日、電気自動車用バッテリー新工場の発表のため、ランドローバーを訪問する英スナク首相。

Christopher Furlong/Pool via REUTERS

さらにスナク首相を擁する保守党の中でも、国際公約を後退させることによる国際社会での影響力の低下や、海外投資家のEV関連投資意欲の低下を懸念する声が上がっている。

当然だが、EVシフトの推進を目論む側からはスナク首相に対して批判が相次いだ。

産業界からは、英国のグリーンビジネスに多額の投資を予定していた投資家や事業者から、大きな批判が寄せられた。また政界では、最大野党である中道左派の労働党が、グリーン化を極めて重視する立場から、スナク首相の発表を強く批判した。

あわせて読みたい

Popular