ディズニーとアップルの取引は実現するのか…アップルはスポーツコンテンツを欲しがっている

ディズニーのボブ・アイガーCEO(左)とアップルのティム・クックCEO。

ディズニーのボブ・アイガーCEO(左)とアップルのティム・クックCEO。

Drew Angerer/Getty Images

ボブ・アイガー(Bob Iger)氏がディズニー(Disney)のCEOに返り咲いてから1年が経過し、この巨大メディアに関する自身の計画を明らかにし始めた。

彼は最近、ABCやFX、ナショナル・ジオグラフィック(National Geographic)などのケーブルネットワークを含む自社のリニアTVの資産を売却する方針を固めたほか、ESPNを消費者に直接届けるのを後押しするコンテンツパートナーまたは配信パートナーを探していると語っている。

こうした動きによってディズニーが自社の全部または一部をアップル(Apple)に売却するという見方が再浮上している。アイガー氏の最終目標は、ディズニーを映画スタジオやストリーミング事業などを買い手にとって最も魅力的に見えるように分割することだと考える人もいる。

一部のアナリストは、アップルこそディズニーの全部または一部を買収するに最もふさわしいと見ている。両社はともに輝かしい名声を得ている。アイガー氏はスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏との間に良好な関係を築き、その結果としてディズニーはジョブズ氏からピクサー(Pixar)を買収し、アイガー氏は2019年までアップルの取締役も務めた。この関係はアップルのティム・クック(Tim Cook)CEOの下でも続いている。2023年6月には、ディズニーがアップルの複合現実ヘッドセット「Vision Pro」向けのコンテンツを制作すると発表した。

アップルには欲しい分だけディズニーを買収する余裕があるはずだ。アップルは現金と現金同等物で620億ドル(約9兆1800億円、1ドル=148円換算)を持ち、株式の時価総額が2兆8000億ドル(約414兆4000億円)であるのに対して、ディズニーの時価総額は1510億ドル(約22兆3500億円)なのだから。

この予想に反論する人たちもいる。自社文化を強硬に守ろうとするアップルは過去に大きな買収をしたことはなく、それでうまくやってきたのだと。さらに、ディズニーとアップルが組めばバイデン政権によって規制当局の監視下に置かれるだろう。同政権はこれまで大企業の合併を歓迎していない。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み