Google検索に出てくる、あの「矢印」の意味。検索がより便利になる【iPhone/Android対応】

検索

日々の「検索」がもっと早くできる。

撮影:今村拓馬、画像:筆者によるスクリーンショット

Google検索をするとき、検索結果の精度を上げるために、複数のキーワードを指定して入力する人も多いだろう。

ただ、どんなキーワードを入力すればいいのか、迷ってしまうこともある。

Google検索では、検索頻度の多いキーワードを提案(サジェスト)している。そのサジェストをうまく使えば、いちからキーワードを考えるより高速に検索できて便利だ。

サジェストで検索

キーワードを入力すると、追加のキーワードがサジェストされる。サジェストされたキーワードをタップすると、検索結果のページに移動する。

画像:筆者によるスクリーンショット

矢印アイコンを押すとキーワードを素早く追加できる

ただし、サジェストされたキーワードを一度クリックすると、いったん検索結果の画面に切り替わってしまう。サジェストされたキーワードに、検索ワードを追加したい場合、数秒とはいえ時間がもったいない。

実は、サジェストされたキーワードにさらに追加ワードを加えたい場合は、右側にある「矢印」をタップする。すると入力フォームにサジェストされたのキーワードが入力された状態になり、テキストの追加入力が可能となるのだ。

矢印

右側の矢印をタップすると、サジェストされたキーワードがフォームに入力され、さらに追加でキーワードが入力できる。

画像:筆者によるスクリーンショット

この方法はiOSおよびAndroid向けの「Googleアプリ」や、ウェブ版のGoogle検索などで対応している。


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み