Photo: 田中宏和
個人の配信から本格的なドラマまで、いまや動画配信サイトも百花繚乱。全てのコンテンツを観ようと思っても、人生を10回くらいやり直ししないと無理なレベル...。
こうなれば、厳選したコンテンツをシッカリ楽しめる環境を構築して、QOLを上げる方向で行きたいところ。
スマホやタブレットより画面が大きく、よりリラックスした姿勢で視聴できるテレビは、動画視聴にも積極的に活用したいデバイスだと言える。
手軽にテレビをスマート化
Amazonがリリースしている「Fire TV Stick」は、インターネット配信されている動画コンテンツをテレビの大画面で楽しむためのストリーミングデバイス。
競合他社の類似品と比べて、相当にコスパが良いと評判のアイテム。
Photo: 田中宏和
リモコンを見ただけで、その理由は明白。
「prime video」「Netflix」「DAZN」「ABEMA」を一発起動できるショートカットボタンの搭載に加え、上部に配置された水色のボタンを押せば、アレクサを呼ぶこともできる。
もちろん「YouTube」「hulu」「U-NEXT」などなど、他の動画配信サービスも視聴できるし、Amazon謹製ブラウザ「Silk」を使ってwebブラウジングすることも可能。
GoogleのChromecastなどと同じように、スマホで再生している動画をテレビに映すミラーリングにも対応できるので、スマホの拡張デバイスとして活用したい人にもピッタリ。
テレビのHDMI端子に差し込むだけ
Photo: 田中宏和
設置方法は実にカンタン。テレビのHDMI端子に差して、家のW-Fiに接続するだけ。
上の画像で見えているケーブルは、電源ケーブル。付属のACアダプタを使って、コンセントにつなげば、あっという間にテレビがスマート化するという仕組み。
Photo: 田中宏和
ほとんどのテレビは、HDMI端子が背面に配置されているはずだし、設置後に目立たないところも地味にありがたいポイント。
Wi-Fi接続できる環境さえあれば、友人の家やホテルなどで楽しむこともできる。
【半額セール中】4Kテレビには「Fire TV Stick 4K Max」
Image: Amazon.co.jp
「Fire TV Stick 4K Max」は、お使いのテレビが4K仕様という人が選ぶべき「Fire TV Stick」。
より高速通信が可能なWi-Fi 6にも対応しているので、Wi-Fi 6対応ルーターと組み合わせれば、大画面でストレスのない動画視聴環境を構築できる。
映画館は、スマホの画面が光ったり、何かを食べている音が聞こえたりと、他人と同じ空間を共有しなければいけないので苦手という人も、「Fire TV Stick 4K Max」でホームシアターを作ってしまえばマルっと解決。
Image: Amazon.co.jp
ちなみに「Fire TV Stick 4K Max」は、従来のフルハイビジョンテレビでも使える。
「無印 Fire TV Stick」とそれほど価格差もないし、将来的に4Kテレビ、Wi-Fi 6ルーターに買い替える予定があるなら、先立って「Fire TV Stick 4K Max」を買っておいても全然OK。
・リーズナブルながらも機能性が高い
・ミラーリングにも対応
・ボタンが明確でリモコンが使いやすい
商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。