Photo:にしやまあやか
充電器やケーブル、外付けHDDやボイスレコーダー、SDカードなどなど、ガジェット類はポーチにまとめて持ち運べると楽チンだ。
でも、たくさん入れるとポーチの中でものがごちゃごちゃになってしまうのが気になっていた。
そんなときに見つけたのがサンワダイレクトの「ガジェットポーチ sistemo」。左右縦横4方向から物を入れられるちょっと珍しい構造のポーチなのだ。
・4つのポケットで中身がごちゃごちゃにならない
・上下左右の4方向から物を入れられる
・ポーチの「ぽっこり」が解消される
上下左右から収納できるユニークな構造
Photo:にしやまあやか
「ガジェットポーチsistemo」は、シンプルな見た目とは裏腹に、中の構造がとってもユニーク。上にも下にも、さらには左にも右にも、それぞれ1つずつファスナーが付いていて、サイズの異なるポケットで中身が仕切られている。
Photo:にしやまあやか
図で見てみると、より構造がわかりやすいのではないだろうか。上下左右のポケットが層のように重なり合ってポーチを構成している様はまるでテトリスのよう。
ポーチやバッグの「ぽっこり」解消
Photo:にしやまあやか
この構造のメリットは、物を入れたときにポーチに厚みが出にくいところ。通常のポーチは、写真のように下の方へと荷物が集まってしまい、下の方だけぽっこり飛び出してしまう。仮にガジェットをバッグへ直接入れた時も同様だ。
Photo:にしやまあやか
一方、「ガジェットポーチsistemo」を使えば、ポケットで中身が仕切られているため、ポーチの中での物の動きを最小限に抑えられる。
だから、下の方にごちゃごちゃとかさばっていたガジェットもこんなにスリムに。Macの充電器からボイスレコーダーなどなど、たっぷり詰め込んだにもかかわらず、厚みはたったの5cm程度に収まった。
A4サイズならSwitchも入るよ
Photo:にしやまあやか
「ガジェットポーチsistemo」はB5サイズとA4サイズの2サイズ、カラーはグレーとブラックの2色で展開されている。A4サイズであれば、Nintendo-Switchも収納できる。
Photo:にしやまあやか
A4とB5の差は一回りくらい。普段使いにはよりコンパクトなB5かと思っていたが、これくらいの差なら大は小を兼ねるということで、A4をチョイスしても良いかも。当たり前だが、A4の方がポケットの入り口が大きく、より物の出し入れがしやすかった。
違うポケット開けちゃう問題はコレを試してみて
Photo:にしやまあやか
あえて気になったところを挙げるとしたら、瞬時に上下左右の認識ができないところ。取り出したい荷物をどこに入れたのか、各ポケット部分に記された四角形の数で識別できるようにはしてあるものの、黒地に黒色で記された四角形を瞬時に判別できず。私は何度も間違ったポケットを開けてしまった。
そこで、メインポケットのストラップにだけ目印を付けてみることに。すると、目印を基準に上下左右を認識しやすくなった。間違ったポケットを開ける頻度が減ったので、お好みのキーホルダーなどを目印に装着すればよりストレスフリーにお使いいただけるのではないだろうか。
・4つのポケットで中身がごちゃごちゃにならない
・上下左右の4方向から物を入れられる
・ポーチの「ぽっこり」が解消される
商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。