大躍進の「ちょこざっぷ」。コンビニ並み拡大戦略で狙う勝ち筋に見る、パチンコ店との意外な共通点

chocoZAP

撮影:土屋咲花

今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

RIZAPグループが手がける低価格ジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」は、サービス開始から1年余りで1000店舗を突破。2026年までに2000店舗を目指すとしています。これほど急激に出店を進めて大丈夫なのでしょうか。同社の瀬戸健社長に直接話を聞いたという入山先生が、その内容も交えつつchocoZAPの成長戦略を考察します。

【音声版の試聴はこちら】(再生時間:18分09秒)※クリックすると音声が流れます

「いきなりステーキ」の二の舞にならない?

こんにちは、入山章栄です。

みなさん、定期的に運動していますか? ジムに入会したけれど、通うのが億劫でなかなか続かない、という悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。


BIJ編集部・荒幡

BIJ編集部・荒幡

そんな人のために、普段着でふらっと行けるようにした低価格のジムが「chocoZAP(ちょこざっぷ)」です。ご存知のようにRIZAPグループが手掛けている初心者用ジムで、すでに全国で900店近くできています(注:2023年9月24日時点で全国1000店舗を展開)。ところが、まだまだ店舗を増やすようで、目標は2026年までに2000店なのだとか。

2000店といえばコンビニの「ミニストップ」と同じくらいの店舗数だと聞いて、ちょっと心配になってしまいました。ジムにコンビニほどニーズがあるとは思えないし、急激に店舗拡大をしすぎて失敗した「いきなりステーキ」の例もあります。chocoZAPはこんなに店舗を増やし続けて大丈夫なのでしょうか?


なるほど、すごくいい質問ですね。実は、僕はライザップの創業社長の瀬戸健さんと交流があって、偶然、3~4カ月前に瀬戸さんと同社の主要幹部の方とランチをご一緒しました。そのときにchocoZAPの戦略についても直接お聞きしたんですよ。


BIJ編集部・荒幡

BIJ編集部・荒幡

すごい偶然! どんなお話だったか、ぜひ教えてください。


もちろん話せない部分もありますが、差し支えない範囲で、ライザップグループがchocoZAPをどう考えているかをお話ししましょう。

まず荒幡さんの「出店ペースが速すぎないか」という指摘ですが、僕もリスクはあると思います。しかしやり方によっては大成功する可能性があるとも言えるのです。カギは、ここからchocoZAPがいかに変化できるか、です。

僕はchocoZAPの出店計画も見せてもらいましたが、確かに急角度の右肩上がりの、超攻撃的な計画でした。みなさん、もう忘れているかもしれませんが、chocoZAPの第1号店ができたのは2022年7月のこと。まだできて1年余りです。それなのに、もうこれだけ店舗があって、なおかつ会員数でも、いままで1位だった「エニタイムフィットネス」を抜いて会員数日本一を達成した。すごすぎですよね。

ちなみにいまRIZAPグループでは、日本中でchocoZAPを出店できるスペースを探しているそうです。1日で何件かと契約を結ぶこともあるとか。とてつもないハイペースですよ。

しかしそうなると問題は「人」ですよね。あまりにも出店ペースが速いので、人材育成や組織づくりが追いつかないのではないでしょうか。

そこで、僕が瀬戸さんと幹部の方に「人はどうするのですか?」と尋ねたところ、

「いや、入山先生、chocoZAPの店舗は無人なんです

と言われました。


BIJ編集部・常盤

BIJ編集部・常盤

そうか、chocoZAPはスタッフを置かないんでしたね。


ここが最大のポイントです。普通のジムであれば、トレーナーや店舗のスタッフの質が重要だから、優秀な人材を育てないと、いくらハコだけ増やしても意味がない。ところがchocoZAPは基本的に施設が無人、すなわち常駐のスタッフがいないので、開業資金と場所さえあれば店を出せるのです。

しかし実際問題として、完全な無人というわけにもいきません。もちろん最新の監視カメラでモニターしているし、何かあったら人が駆けつけるけれど、軽く掃除をしたり、備品を補充したりするスタッフは必要です。でもchocoZAPにはそういうスタッフを置かない。

その代わりどうするかというと、面白いことに、chocoZAPの熱心なユーザーの方がボランティアで片づけをしたり、器材を軽く拭いたり、いろいろな作業を買って出てくれるのだそうです。ここがchocoZAPのユニークなところですね。

ただのジムでは終わらない

しかもこれで終わりではありません。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み