カセットコンロより断然こっち。無印良品の「IHクッキングプレート」が見た目も機能も最高だった

朝晩の冷え込みも厳しくなり、あっという間に鍋の季節がやってきます。

熱々の鍋料理は秋冬に欠かせませんが、カセットコンロってスペースを取ってしまうし、食卓で火を扱っていることでどうしても緊張感が出てしまいます。

ガス缶は消耗品なので、使おうと思ったときにない、なんてことも。

コンパクトでもっと気軽に使えるアイテムがあったらなと思っていました。

IHクッキングヒーター

Hクッキングプレート

無印良品「IHクッキングプレート」 6990円(税込)。

ROOMIE

そんなときに見つけたのが無印良品の「IHクッキングプレート」です。

コンパクトさとシンプルなデザインが魅力のアイテム。使ってみるとその使用感の良さから、これからの食卓に欠かせない必需品になりました。

説明書の要らない直感的な操作

Hクッキングプレート

ROOMIE

使用方法はとっても簡単です。

まずは本体右隅にある電源マークを「ON」と表示されるまで約2秒間タッチします。

Hクッキングプレート

火力は「保温(80w)」から「強(900w)」までの4段階。

ROOMIE

その後、ぽってりと特徴的な火力調整ダイヤルを回すことで天板の加熱が始まります。

説明書不要のダイヤル操作は直感的で、誰にでも扱いやすいところが嬉しいですね。

据え置きにも引けを取らない高火力

Hクッキングプレート

ROOMIE

実際に使用する上で気になっていたのが火力。そこで300ミリリットルの水を「強」で加熱した場合、何分で沸騰するのかを検証してみました。

その結果は……約1分!これだけの火力があればどんな料理でも活躍してくれそうです。

火力が強いと駆動音が大きいのではと思ってしまいますが、初めこそ少し気になったもののしばらくすると加熱していることを忘れてしまうほどでした。

お手入れが簡単で嬉しい

Hクッキングプレート

ROOMIE

ボタンのないフラットな天板はお手入れがとにかく簡単です。

何も気にせずにスーッと拭き取れる心地良さを一度味わってしまうと、もうカセットコンロには戻れないかもしれません……。

電源を切るときだけ少し注意が必要かも

Hクッキングプレート

ROOMIE

電源マークを一度タッチすることで運転を中止できますが、加熱部分と隣接しているため少し注意が必要です。

事前に「保温モード」に調整するなど、天板の温度を下げることでより安心して使うことができました。

冬の食卓で大活躍してくれそう

Hクッキングプレート

ROOMIE

鶏肉や南瓜などしっかりと火を通したい具材があっても、こちらのアイテムがあれば安心して任せることができます。

Hクッキングプレート

ROOMIE

鍋が出来上がってからは「保温モード」、締めのタイミングでは再加熱と最初から最後まで熱々の鍋を楽しむことができ、これから訪れる本格的な鍋シーズンがさらに待ち遠しくなりました。

秋冬の食卓に欠かせない無印良品のホットな新作でした。

ROOMIEより一部編集・転載(2023年10月25日公開の記事

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み