LinkedIn、GitHub、そしてActivision…マイクロソフトCEO、買収の基準を明かす

過去10年間、サティア・ナデラCEOの下、マイクロソフトは何度も大型買収を行ってきた。

過去10年間、サティア・ナデラCEOの下、マイクロソフトは何度も大型買収を行ってきた。

Axel Springer

  • 2014年にマイクロソフトのCEOに就任して以降、サティア・ナデラはマイクロソフトで数々の買収を指揮してきた。
  • 2023年10月17日の講演で、ナデラは買収の可能性についての基準を語った。
  • 同氏の発言は、マイクロソフトが690億ドルでアクティビジョン・ブリザードを買収した直後に行われたものだ。

サティア・ナデラ(Satya Nadella)はマイクロソフト(Microsoft)のCEO在任中、多数の企業買収を成立させてきたが、買収の可能性を検討する際に考慮する重要な要素が2つあると述べている。

ナデラは2023年10月17日にベルリンで開催されたアクセル・シュプリンガー(Axel Springer)賞授賞式で講演し、彼の買収に向けた思考プロセスについて語った。アクセル・シュプリンガーはドイツのベルリンに拠点を置くメディア大手でInsiderの親会社でもある。

「私にとって、買収にはいくつかの基準がある」とナデラは語った。

「まず第一に、マイクロソフトが真の価値を付加できるかということだ。リンクトイン(LinkedIn)やギットハブ(GitHub)、アクティビジョン(Activision)、モヤン(Mojang)などを例に取れば、我々マイクロソフトが技術、ブランド、資産への市場参入のいずれにおいて、何かユニークな貢献ができることを理解してもらわなければならない。そうでなければ、買収する意味があるのだろうか。もちろん、最終的には経済的にも意味がないといけない」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み