「政治色が強いものはいらない」。ネトフリらストリーミング業界、物議をかもすドキュメンタリー映画を敬遠

ネットフリックス

ネットフリックスは以前から、(上から時計回りに)『Knock Down the House(レボリューション)』、『Icarus(イカロス)』、『American Factory (アメリカン・ファクトリー)』のようなドキュメンタリー作品に意欲的だった。しかし現在、ネトフリは政治モノの取り扱いを減らしている。

Knock Down The House, Icarus Still, FAC Tyler Le/Insider

ドキュメンタリー『Beyond Utopia(ビヨンド・ユートピア)』は、危険を冒しながらも残虐な北朝鮮体制から逃れようとする人々の悲惨な物語である。アメリカのユタ州で開かれたサンダンス映画祭で受賞し、評論家からも高い評価を得ている。紛争で荒廃した東コンゴを描いたマドレーン・ギャビン(Madeleine Gavin)監督の処女作『City of Joy(シティ・オブ・ジョイ)』は、2018年にネットフリックス(Netflix)で公開された。

『Beyond Utopia』はサンダンス映画祭で、アマゾンのプライム・ビデオやネットフリックスといったストリーミング企業からの関心を集めた。しかし、次第にそのような興味は少なくなり、買い手は次々と手を引いていった。

数カ月にわたる働きかけの末、ギャビン監督の映画は10月の2日間、映画の配給会社ファゾム・イベンツ(Fathom Events)を通じて600以上の映画館で上映されることになった。また、ロードサイド・アトラクションズ(Roadside Attractions)との契約により、アートシアターやPBS、そして最終的にはHuluでも上映される予定だ。

ただしこれは、ギャビン監督が望んでいた、一つの場所から映画が世界中の多くの視聴者に届く可能性のあるストリーミング企業との契約とはほど遠いものだった。

あわせて読みたい

Popular