ファストリ柳井会長「チャイナリスクは欧米流の考え」。ユニクロ「中国3000店舗出店」に自信

インサイド・チャイナ

2023年8月期の連結決算でファーストリテイリングは過去最高の業績となった。

Reuter

2023年8月期連結決算が売上収益、純利益ともに過去最高だったファーストリテイリング。牽引役になったのは海外ユニクロ事業で、コロナ禍の長期化で低迷していた「グレーターチャイナ」(中国、香港、台湾)も下期に業績が急回復し、拡大フェーズに入った。

中国市場は足元で景気後退感が強まっているが、柳井正会長兼社長は同市場の店舗数を現在の3倍である3000店舗体制まで増やせると明言。今月から従業員の給与を最大で44%引き上げ、就職難の時期に優秀な人材を獲得して攻勢を強める考えだ。

コロナ禍収束と猛暑で急回復

yunikuro1

ファーストリテイリング決算資料より

ファストリが10月12日に発表した2023年8月期(連結)の売上収益は2兆7665億円(前期比20.2%増)、純利益は2962億円(8.4%増)で、いずれも過去最高だった。

業績に大きく貢献したのは海外ユニクロ事業だ。同事業の売上収益は1兆4371億円で初めて全体の半分を超えた。内訳をみると「グレーターチャイナ」が43%を占める。

グレーターチャイナ市場はコロナ禍の長期化で足踏みが続き、特に2022年冬は中国の大都市で都市封鎖が相次いだため、小売り・外食産業全体が打撃を受けた。さらに中国のZ世代の間で中国らしさを取り入れた中国製品を購入する「国潮」ブームが勃興し、グローバルブランドには逆風が吹いた。しかしファストリによると、2023年初めにコロナ禍が収束したことと、歴史的な高温が続き夏物衣料が売れたことなどで下期から業績が急回復。通期のグレーターチャイナの売上収益は同15.2%増の6202億円、営業利益は同25%増の1043億円と、7月に発表した予想を大幅に上回り過去最高を達成した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み