地味に時間がかかって大変な家事のひとつ、それが洗濯物をたたむこと。
靴下のペアを探したり、下着を丁寧に折りたたんだり……でも忙しい毎日のなかで、いちいちそんなことしてられない!と投げ出したくなってしまうときもあります。
小物はそのままバスケットへ
無印良品「持ち手付帆布長方形バスケット・スリム・中」 1590円(税込)
だったらいっそのこと、洗濯物をたたむのをやめてしまえばいいのでは?と思いつき、導入したのが無印良品の「持ち手付帆布長方形バスケット」。
サイズはいくつかありますが、私は約幅37cm×奥行18.5cm×高さ16cmの中サイズを愛用中です。
たたまずにどうするのかと言うと、乾いた洗濯物はこのバスケットにぽいぽい入れていくだけ。
下着や布マスク、タオルなどシワができにくかったり、そもそもシワの気にならないものはこの収納方法にチェンジ。
今まで洗濯物をたたんだり、しまったりするのに費やしていた時間を節約することができました。
毎日使いやすいタフなつくり
バスケットは丈夫な帆布製で、マチ部分がしっかりしているので中身が入っていなくても自立します。
内側はコーティングされているため汚れがつきにくく、万が一汚れてもお手入れしやすいのも◎。
さらに、取っ手付きなので移動もとってもラク。
コンパクトに折りたたむことができ、使わないときは場所を取らずにしまっておけるのも便利です。
出し入れが楽でストレスがなくなった
わが家では衣装ケースの上にこのバスケットを並べて、夫婦それぞれの小物をイン。
種類別にいくつか用意しておけば、しまうのはもちろん出すときも楽ちんです。
ちなみにトップスやボトムスはハンガーに干して乾かしたら、そのままかけて収納する運用に。
なので唯一たたんでいるのは、パジャマくらい(いずれはパジャマもたたむのをやめたい)。
見た目がシンプルで価格も手頃、何よりサイズが豊富なのが気に入ってこれを使っていますが、もちろん他のアイテムでも実現は可能。
洗濯物をたたむのが億劫に感じている方、思い切ってやめてみるとストレスフリーになるかもしれません。
ROOMIEより一部編集・転載(2023年9月28日の記事)