バークシャーの日本への投資は神からの贈り物…「あまりにも簡単だった」マンガー氏

ウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガー(右)。

ウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガー(右)。

Getty

  • ウォーレン・バフェットの日本株への投資は、最小限のリスクで大勝利を収める貴重なチャンスだったとチャーリー・マンガーは語っている。
  • バークシャー・ハサウェイは日本の0.5%の金利で資金を借り、利回り5%の株に投資した。
  • 「神様が金庫を開けて、そこにお金を注ぎ込んでくれたようなものだ」とマンガーは語った。

バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)のウォーレン・バフェット(Warren Buffett)CEOがパンデミックの最中に行った日本株への突然の投資は、実質的にリスクゼロで大金を手にする千載一遇のチャンスだったと、同社のチャーリー・マンガー(Charlie Munger)副会長は言う。

バークシャーは2020年夏、日本の商社5社の株式を取得し、その評価額は合計60億ドル相当に上った。アップル(Apple)やコカ・コーラ(Coca-Cola)といったアメリカ企業を好むことで有名なバフェットとそのチームが、このような賭けを行ったことは注目に値する。バフェットの右腕であるマンガーは、このチャンスには逆らえなかったという。

「ウォーレン・バフェットほど頭が切れるなら、100年に2、3回、あのようなアイデアを思いつくだろう」と彼は2023年10月30日に公開されたAcquired podcastのインタビューで語っている。

「日本の金利は10年にわたって年0.5%だ。また、日本の商社は土台のしっかりとした古い会社であり、安い銅山やゴムのプランテーションを保有しているので、10年先までの資金を借りて、株を買うことができた。これらの株は5%の配当金があるため、何も考えなくても莫大な現金が流れ込んでくる」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み