米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長。
Liu Jie/Xinhua via Getty Images
米連邦準備制度理事会(FRB)は10月31日、11月1日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利誘導目標の据え置きを決め、9月に続いて2会合連続で利上げを見送った。投資家は安堵のため息をついた。
米金利(10年物米国債利回り)は、雇用統計など市場予想を下回る経済指標の発表が相次いだこともあって、11月3日に一時4.5%を下回って9月下旬以来の水準まで低下した。
しかし、今後の利上げの可能性が消えたわけではない。
FOMC会合終了後の記者会見で、パウエルFRB議長はインフレ率の低下をあらためて確認したものの、目標とする2%からは依然として大きく乖離(かいり)していると述べ、目標到達までにはまだ長い道のりが残っていることを強調した。
「FOMCは現時点では利下げを全く考えていないというのが実際のところです。利下げに関する議論もしていません。
私たちはまだ最初の問題(の解決)に全力を注いでいます。その問題とは、インフレ率を長期持続的に2%まで低下させる目標に対して、私たちは十分な金融引き締め政策を実現できたのか、ということです」
パウエル議長はまた、不確実性とリスク、ここまでの進展を踏まえ、FOMCは「慎重に」進んでおり、「今後も会合ごとにその時点で判断を下していく」と語った。
したがって、12月に予定されるFOMC会合で追加の利上げを行う選択肢は残されたままということになる。
冒頭で触れたように、11月3日には米金利が大幅に低下したものの、過去20年記録したことのない高水準であることに変わりはない。パウエル議長が上述の記者会見で示唆したように「金融引き締めサイクルが終了した可能性がある」(ロイター、11月2日付)のだとしても、利下げに転じる動きが見えてこない限り、劇的な金利低下は期待できないだろう。
高金利環境は、企業の借入コストを上昇させて利益を毀損(きそん)するため、株価に悪影響をもたらす。一方で、米国債をはじめ安全資産とされる債券の魅力を高める。
だからと言って、金利上昇時にあらゆる株式銘柄が同じようにダメージを受けるわけでは当然ない。
米銀大手バンク・オブ・アメリカ(Bank of America)の米国株・クオンツ・ESG戦略責任者を務めるサビータ・スブラマニアン氏は最近顧客向けに作成したレポートで、高金利の恩恵を受ける数少ない銘柄を紹介している。
スブラマニアン氏は10月下旬のレポートで、S&P500種構成銘柄を超過リターン(ベンチマークを上回る収益部分)でスクリーニングし、10年物米国債利回り(名目)の月次変動率と比較。そのベータ値が「統計的な有意水準とされる5%程度以上で、なおかつ最低10年間(米国債利回り上昇時に)月次リターンを記録」してきた銘柄をリストアップした。
※ベータ値……インデックス(市場全体)の動きに対する価格感応度を示す。本文では、10年物米国債の利回りが(例えば)1%上昇した時に超過リターンが5%程度以上になる銘柄に言及している。
以下では、そうやってスブラマニアン氏がリストアップした銘柄のうち、バンク・オブ・アメリカのアナリストチームが投資判断を「買い」とする21銘柄を紹介しよう。
各銘柄には、分類されるセクター、業種、米10年債利回りの月次変動率と比較したベータ値も示した。
オン・セミコンダクター(ON Semiconductor)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]半導体・半導体装置
[ベータ値]12.8
タルガ・リソーシズ(Targa Resources)
Markets Insider
[セクター]エネルギー
[業種]石油・天然ガス・消費燃料
[ベータ値]11.6
ユナイテッド・レンタルズ(United Rentals)
Markets Insider
[セクター]資本財
[業種]商社・流通
[ベータ値]10.6
アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technology)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]ITサービス
[ベータ値]9.6
ゼネラル・モーターズ(General Motors)
Markets Insider
[セクター]一般消費財
[業種]自動車
[ベータ値]7.6
NXPセミコンダクターズ(NXP Semiconductors)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]半導体・半導体装置
[ベータ値]7.1
モルガン・スタンレー(Morgan Stanley)
Markets Insider
[セクター]金融
[業種]資本市場
[ベータ値]7.0
モザイク(The Mosaic Company)
Markets Insider
[セクター]素材
[業種]化学
[ベータ値]6.9
CFインダストリーズHD(CF Industries Holdings)
Markets Insider
[セクター]素材
[業種]化学
[ベータ値]6.5
ラム・リサーチ(Lam Research)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]半導体・半導体装置
[ベータ値]6.0
アジレント・テクノロジー(Agilent Technologies)
Markets Insider
[セクター]ヘルスケア
[業種]ライフサイエンスツール・サービス
[ベータ値]5.8
ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)
Markets Insider
[セクター]金融
[業種]資本市場
[ベータ値]5.7
ウェスタンデジタル(Western Digital)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]ハードウェア・記憶装置・周辺機器
[ベータ値]5.0
アドビ(Adobe)
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]ソフトウェア
[ベータ値]4.8
メットライフ(MetLife)
Markets Insider
[セクター]金融
[業種]保険
[ベータ値]4.7
アメリプライズ・ファイナンシャル(Ameriprise Financial)
Markets Insider
[セクター]金融
[業種]資本市場
[ベータ値]4.6
マリオット・インターナショナル(Marriott International)
Markets Insider
[セクター]一般消費財
[業種]ホテル・レストラン・レジャー
[ベータ値]4.6
オールド・ドミニオン・フレイト・ライン(Old Dominion Freight Line)
Markets Insider
[セクター]資本財
[業種]陸上輸送
[ベータ値]4.5
PTC
Markets Insider
[セクター]情報技術
[業種]ソフトウェア
[ベータ値]4.3
イーストマン・ケミカル(Eastman Chemical)
Markets Insider
[セクター]資本財
[業種]化学
[ベータ値]4.2
シュルンベルジェ(Schlumberger、SLB)
Markets Insider
[セクター]エネルギー
[業種]エネルギー装置・サービス
[ベータ値]4.1