秋のカメムシ対策にはあの「油」。イヤなGにも効果を発揮

秋といえば、イヤな臭いを撒き散らすカメムシが大量発生する季節です。

知らぬ間に家の窓や玄関から入ってきて困りますよね。カメムシには「ハッカ油」が有効なのをご存知でしたか?

カンタンに対策できる「ハッカ油」の使い方を紹介します。

香りがカメムシの天敵。天然由来のハッカ油で害虫対策

231016_hakkaoil1

「天然ハッカ油スプレー20ml」864円(税込)

抗菌や防腐、消臭などに効果を発揮する「天然ハッカ油スプレー20ml」。

なんと防虫にも使える優れもの。

人にとってはリラックス効果のあるいい香りですが、実はこれがカメムシにとっては苦手な香りで、害虫対策にもってこいなんです。

231016_hakkaoil2

一滴ずつ使えるドロッパータイプやスポイトで取り出すタイプなど、いろいろな形状がありますが、スプレータイプが使いやすいので一番オススメ。

こちらは食品添加物としても使える、日本製・天然和種ハッカ100%使用のハッカ油なので、肌に触れることがあっても安心です。

サッと噴射して家の侵入口を封鎖

231016_hakkaoil3

ベランダの窓のサッシや、玄関などカメムシが侵入しやすい場所に使うと効果的です。

片面1カ所ずつくらいでOK。ドアなど面積の大きな場所には、噴射箇所を1〜2カ程度所増やすのがおすすめ。

たった一拭きでも香りが強いので、少し苦手という人は少量ずつ使いましょう。

231016_hakkaoil4

飛んできたカメムシが網戸にくっついていることもよくありますよね。その対策として、網戸にハッカの香りをつけておくと安心。網戸全体に万遍なくかかるように噴射しておきましょう。

玄関には芳香剤兼用の害虫対策

231016_hakkaoil5

ティッシュや綿などにハッカ油を染み込ませ、容器に入れておくと効果が持続。ハッカの香りがより強くなるので、靴などの臭いが籠りがちな玄関の芳香剤としても活躍します。

ゴキブリや蟻などにも有効なのもポイントです。

ぜひ虫対策にサッとひと吹きしてみてください。

ROOMIEより一部編集・転載(2023年10月8日の記事

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み