日清食品HD、通期見通し「過去最高」を更新、背景に「値上げ効果」

カップヌードル

日清食品といえば、カップヌードルだ。

撮影:三ツ村崇志

食品大手の日清食品HDは、11月9日に2024年上半期(4月〜9月)決算を発表した。

2022年から進めてきた価格改定を主な要因に、売上高にあたる売上収益が前年同期比約10.5%増の3503億7000万円営業利益が同66.1%増の449億300万円と増収増益に。純利益は84.2%増の320億1000万円と、第1四半期に続いて好調を維持した。

通期予想についても、売上収益を7200億円(期初予想7100億円)に、営業利益を735〜765億円(同574〜605億円)に、純利益も535〜555億円(同425〜445億円)に上方修正。過去最高の決算となった前期をさらに上回る見通しを示した。年間配当も1株当たり160円から200円へ増配となった。

海外事業、ピルクルにポテチが利益を牽引

決算

画像:日清食品HD2023年度 第2四半期決算報告資料

日清食品HDは、グループ企業である日清食品や明星食品が国内向けに販売するカップめんなどの「即席めん事業」と、飲料や菓子などからなる国内の「非即席めん事業」、加えて「海外事業」が事業の3本柱となっている。

上半期の決算では、3事業領域すべてで増収増益だった。第1四半期では原料価格の高騰にともない、唯一減益となっていた国内即席めん事業でも、「原材料価格の上昇等によるコストアップ要因がありましたが、増収効果により増益となりました」と、コスト増の影響を価格改定による増収分でカバーした構造となった。

営業利益面では、国内即席めん事業は前年同期比でほぼ横ばいに推移した一方で、第1四半期に引き続き海外事業や日清ヨーク・湖池屋などの「非」即席めん事業が全体を引き上げた。

あわせて読みたい

Popular